忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月21日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年11月25日 (Tue)
 FSSⅫまで読了。
 すごいです、超おもしろい。設定がこまかいから飽きません。たまに時軸とか人物とか関係性とかすっ飛びますけど、うん、おもしろい。ナイスおとぎ話。
 やっぱりエストですよねえ。デコースひどいけど、あれが正しい使い方なんだろうなあ。それにしても暴風三皇女がすごかった。アルルとセイレイとマロリーでいいのかな。マロリーは王女じゃないけれど。セイレイの大暴言はいっそ感動です。コーラス三世泣いてるよ……。まさかあちゃあがワラチャ王女とは盲点。あとプリンスがヨーンっていうのも。もどってスパークとモイラの関係性になにかがたぎった。
 やっぱりデザインズ買おう。がんばろう。
 てかXIIIはいつ出るのかな。理論値は2009・4だけど今ニュータイプでやっているの「こばと」だしなあ。どこ切り取ってもおもしろいけれど、とりあえずエストを!(どんだけ好きなの)

 どうでもいいのですけど、クルジスってキルギスから来てたりするのでしょうか。ルーツにはトルコ族・サモイェード族・エニセイ族があって、このエニセイ族ってセイエイに似てね?っていうのはさすがにこじつけか……。まあセイエイは聖永っていうのが通説ですし。尊き時よりきたる一瞬。すごい名前だなあ刹那。

 ミスターブシドーナツの新作、フロッキーシューがおいしいです。まじうま。ドーナツはフレンチクルーラーとポン・デ・リングにしか興味のないわたしなのでこれらのドッキングは最高です。チョコは食べていませんがアップルとブルーベリーは半分ずつお腹に収めました。基本的に菓子類のわがまま言わない(※興味ないから)ので父が半分こしてくれたのです。というか母的に、わたしにはベリー系でFAなんだそうです。まちがっちゃないけどな!

 本日の教育学の講義で、講師が某総理の読みまちがえについて揶揄って、そのときの「漢字読めない」を講師が「KY」と言ったんです。それについてCさんが「K・Y=キラ・ヤマト」って筆談パスくれたので。「KYってつまりゆとり教育のつくった最高のコーディネーターだよね。ナチュラル=純日本人的な意味で」ってかえしたら大いにヒットしてくれました。わたしも満足です。
 だってねえ、日本人の察しの良さ(=空気読める)は海外の方からすればエスパーあつかいですから。日本人の間では当然のことですけど。昨今じゃそれも失われつつ……げに怖ろしきはゆとり世代(←どんぴしゃ世代がなにを言う)。
 わたしも以前作中で「権力の権化」って言葉を用いたら、『権力はもともとそういう権利のことなんですからわざわざ権利にするって表現は変』という指摘をもらって呆気にとられたことがあります。最初なに言ってんだとか思いましたが。「ごんげ」でなくて「けんか」と。
 新しいなあとかいっそ感心しました(にっこり ← もちろん皮肉)。

 なぜ今日にかぎってこんなにイライラしているのやら。たぶん眠いんだと思います。


 ご不快になられた方いらっしゃいますれば謝罪いたします。
 反転それだけ言葉って力なんです。言質なんてあるくらいですから。言葉、とくに文字は力です。物的証拠です。まあたいへん。
PR
2008年11月24日 (Mon)
 妙に「ハイエンド」という言葉が好きです。最高峰。字面のすごく「終わっている」感が好き。

 雨降ってすっごい寒いですね! てかひさびさの雨です。なんか楽しい。
 カレンダー通りにお休みだった人がうらやましいです。うちの大学って基本的にハッピーマンデー無視して日程組んでいるのでひどいです。それでも休講にする講師もいるので、3・5限とかいう鬼日程でした。あーあ。今日休みだったらパンツスーツ買いに行けたのに。とりあえず目下スーツの上に着るコートが欲しいです。

 空いた時間は「#Zwei」の下書きにまわして、途中で資料不足(プラスチック爆弾てC2?C4?)に陥ったので中断、FSSのⅩ読んでました。
 パルスェット! ていうかエスト! ああもうエストが好きです。ブラック・ファッティース。ジェット・ドラゴンの加護とかたまりませんね。それにしてもバーシャはおそろしい、自分好みの騎士育てちゃうんですねえ。残像攻撃に分身攻撃、さすがに鏡はできないのかな。できたらすごすぎるぜエスト……! 黒騎士とリンクで2ランクアップなのはいいとして、B-A-A-A-Bが2B-3A-3A-3A-2Bなのはなんでだろう。Ⅺ巻の巻末資料で2A-3A-3A-3A-2Aになってました。あー、なんだからデザインも読んでみたいなあ。でもあれ3,000円もするんですよね、1冊。迷ってしまう。

 あー……眠いねむいねむい眠すぎる。寝ちゃおっかなあー。(現在21時ちゃら)
2008年11月22日 (Sat)
 「儚くも永久のカナシ」を学校行く前にDLしてヘビロテです。
 これ聞きながら電車内でFSSⅥ読んでいたわたしってかなり強者だと思います。だってヤクト・ミラージュ初陣ですし! なにあの子! 超かわいいんだけどどうしようヤクト! 後々登場するグリーンレフトとオレンジライトになにかがくすぐられます。あれか、カラーリングか! Ⅶ巻でアポトロスが視た夢でのバイオレットとログナーの会話をぜひニールとアレルヤで見たいです(終わっとけ)。
 ファティマのパラメータって見にくいなあ。どうせなら登場したファティマすべてのパラメータ出してくれればいいのに。
 Ⅷ巻現在、パルスェットとエストはどこに行ったんだろう。あとヴィルト。ジョーカーと会っていたポーターってファティマはだれなんだろう。バーシェ?

 ドイツ語の時間は基本的にネタの時間です。
 今日はひさびさに役が当たったのですがかんたんなところだったので余裕でした。先生のむちゃぶりもありませんでしたし。
 むちゃといえば、教材としてDVDのVTRを見るのですが、なぜか教材ディスクを入れても再生されたのは(たぶん)先日の金曜ロードショーを録ったと思われる「トランスフォーマー」で。スピルバーグ監督のあいさつからはじまってしまって先生大あわてでした。べつに見ても良かったのだけれど。たぶん授業で映画を見るっていう英語クラスのものだと思います。それにしてもレコーダーにディスク2枚飲みこませるとは先生がたって力技です。傷つくって。

 このまま延々とドイツ語縛りのタイトルだったらどうしよう。不親切設計タイトル。内容わからん。
2008年11月21日 (Fri)

 ひらがなはマスターランク(高校文芸部認定)なので、今度はカタカナを上手につかえるように修行します。あれか、つまりはファンタジーか。なんと! 
 って、カタカナどう使えばいいんだろう。漢字は適度に、ひらがなはフィーリングで、じゃあカタカナは?
 リビングにカタカナ語辞典があったのでぱら見しておこうと思います。

 こんなところに書くなと言われそうですが、あれです。アトモスは大気の「Atmosphere」から取りました。電離層(Ionosphere)とも迷ったのですが一般的でないので大気で。ネリは単純に「Neil」のアナグラム。
 あのセッティングについてはちょっと話したい感じです。意外と気に入っているんだ。

 どうでもいいのだけれど実はこっそりアリ+ニルにたぎっています。どうしようアリニル。むしろヒールなニールにもえている自分がいます。あえてニールをすーぱー悪役にしたくて仕方がないです。たまにはプラトニック・ラブレス・ラブで(いつもの話だ)。この場合兄貴か姉貴かでアホな会話が変わるから迷うところですよねー、どうしようかなー。あーもう。
 ……よし、書いちゃうか。
 これ以上書くもの抱える気かと問われそうですが書きたいものを書くのが心情です

 自分メモ。ココア3:コーヒー1でチョコレィト風味。砂糖は気分で。

 今日は昼間からWord・Excelとタイマンでした。
 Wordはけっきょくルビ振りしたのでそれの確認で出力しまくって、おかげで紙を何枚消費したものやら。たかだが28pに使った枚数なんて数えたくありません。ぜんぶまとめてシュレッダーです。ばいばい。
 Excelは昨日の基礎演習の際に出された課題。グループに出されたものなのですがPCをあつかえるのが7人中3人で、わたし以外のふたりは体調最悪&macユーザーだったのでわたしが持ち帰り仕事です。リビングで手集計して打ちこみしていたら弟にイヤな顔されました。家に仕事を持ちこむな、と……さすがにたいへんでした。26項目×54人分の打ちこみはしんどかったです。

 そういえば今日のMステはUVERでしたね! でもわたしはバイト先に出向しなければならなかったので見れませんでした。むう。
 ただのミーティングだったわけですが、ああもう! 来月の7日はいいとして、14日が16時半~18時半まで会議だと!? 新入りなのでにっこり笑って了承しておきましたけどOOがリアルタイムで見られないなんて……! 一度つまづくともう見ないから。

 なんだか定例会議は月の第一日曜日のようで……来年2月の会議は休みます。全国だし。まあ状況にもよりますが、常々16時半~ならば即時撤退でなんとかなる、かな。


 日づけ変わる直前なのでここにいっしょに書いちゃいます。
 コピー本「Wir haben keine Nachricht von ihm. #Eins」11月22日ロールアウトです。
 イコール通販再開、なわけですが。ちょーっとした不手際で口座がよくわからんことになっているのでしばらくは小為替通販です。けっきょく前サイトといっしょかい!
 ちょこちょこ「#Zwei」を書き出しつつ、今度こそペーパーに収まるレベルの小話を書いていきたいです。やりたいことがあるってすばらしいね。がんばれるもの。

2008年11月20日 (Thu)
 昨日の英語の授業で、テキストに「Five-star」ってあったんで何事かと思いました。FSSは単純に「五つの星の物語」ですけど。現在Ⅴ巻まで読破。ちょ、これ時系列わかりにくいよ! でもって人が多すぎて覚えられないんだ。
 ……エストが好きです(ぼそっ)。エストと黒騎士バッシュの関係が好きです。なんだかんだでファティマをだいじにしてくれるヘッドライナーが多いので好きです。ブルーノとパラーシャの関係も好きだなあ。
 あれかな、こう考えるとハロやHAROはファティマですよねえ(なに考えてる)。前サイトのときに書いていた「人生美味礼賛」シリーズのランスや紅蓮もファティマの分類になるんだろうか。うーん、もう少し早く出会っていたかったなFSS!

 どうでもいいのですが、キーボードの「E」のラインが削れて「F」状態です。キーボード見ながら打つとさっきからまちがえまくりだ……

 初のコピー本「Wir haben keine Nachricht von ihm. #Eins」の最終チェックがやっと終わりました。総ページ数28pの小冊子なのに2時間もかかるとは……おかげさまで誤字脱字が見つかったのでよかったですけれど。それにしてもルビは振るべきだろうか。でもこのルビ振りはほぼ趣味の域ふぁからなあ……迷うところです。
 それにしてもタイトル、このフォントで表紙にするとめちゃくちゃえらそうだ。

 寝る! もう寝る! 頭いたい!
2008年11月20日 (Thu)
 めずらしくほぼ連日で更新しています。
 あああギアス時代の無茶さ加減がかえってきました。でもなあ、ギアス時代はもっとキレていた感じなので、やっぱり落ち着いたといえるのか。成長が見られないのは知ってます。

 えーと。うん。書いたはいいのですが原作内容知りません。ただおとといの学校帰りにふと立ち寄った古本屋で目についたので手にとってタイトルと帯と裏表紙のあらすじだけ読んで書いたので。なので実際どういうものかはさっぱりです。ただ少女漫画っぽかったので肉が見えるとかはなしにしました。というか見えちゃったら歩けないですよねえ。
 裏話的なものをするのであれば、21話後の眼帯その下は透けててほしいです。アイパッチしていたときは傷口なんだけど、意識回復してマンツーマンチェックの際に透けてればいいのに。

 ごちゃごちゃ最終調整していたらFSS読む時間なくなりました。
 もう寝ます。行きと帰りの電車で爆睡するんだから寝たほうがいいに決まってる。
2008年11月19日 (Wed)
 あれです、自由意志でナンバリングする方法です。
 変な風につくるから、と簡潔に指摘されるであろうことはわかっています。
 今強制的にファイルをわけてナンバリングを終えましたが、これってぜったい印刷会社さんにきらわれると思います。さて、どうしたものやら。

 コピー本、あきらかに限界突破でしょうがないので英語の君の助言のもと三分割することにしました。
 んで、今のところ完成している連作ひとつめを本の形態にしたのですが……案外分厚いです。自分では大した量ないと思っていましたが紙的にはだいぶありました。分厚すぎてちゃんと閉じてくれません。
 明日の空いた時間に最終赤ペン先生して、それで発行になるのかなあ。
 それにしてもふつうのコピー用紙が透け透けですね。中厚口紙買ってこないと。
 ……欲しがる人なんているものやら。

 おとつい学校へ行くとき、電車内に金網より背の高い女のひとを見かけました。んで、どうも腰から下のルックが一期アレルヤだったので身長差とかリアルにいたらこう見えるんだーと思って眺めてみました。
 で、本日は帰りの電車で、ドア付近にやっぱり金網よりも背の高い男のひと(私服)ふたり組みを見かけました。なんででしょう、ロックオンとアレルヤがいっしょにいると視覚的には楽しいのに物理的には邪魔っぽいです。横ではなく縦であってもかさばるみたいです。あくまでも物理的に。観賞用としてはこちらがいたたまれなくならない程度にべたべたしてほしいなあ。満員電車のお約束(腕で囲い)なんてされたら目そらしますけど。

 FSS12巻セットが届いたのでこれからほくほく読もうと思います。
Prev41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩