忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月21日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年12月07日 (Sun)

 うん、ハレルヤ覚醒確定かい!
 吉野さん……誤字かと思ったんですか。ハレルヤっぽいセリフなのに。
 ていうか、あれってやっぱりツインドライヴのトランザムによるGN粒子大量散布が干渉したんだ。アレルヤとマリーとティエリアに。つまり量子(脳量子波)=GN粒子? あー、なんか納得。あれかな、グリア細胞にGN粒子を打ちこんで脳で自己生成とか? てことはイノベーターもGN粒子(仮)でいろいろ感知しているのかな。
 とりあえず吉野さんがエロキャラすぎてどうしよう。あと沙慈と池田特班員にからみすぎ。
 「太陽」ははじめて聞きました。ごめん、笑った(真顔)。
 今週のお言葉は「どうしてみんな仲良くしないの?」 たしかにあれはグサっときましたね。小笠原さんは巨人派なんだ。
 学校給食の放送でリアルにうたうんだ! うへー、すごいなあ。
 どうでもいいけどDSのCMの「キュリオス、目標に飛翔する」の飛翔のところやたらと噛まないようにって感じに遅いですよね。いっつも気になるの。
 「むちゃぶりミッション」地味におもしろいな! うわあ、うわあ気になる! ソレステCD迷い中です。今月はNT二冊かな。
 ↑そんな今日のソレステOO

 ドイツ語の予習しなくちゃいけないのになぜかハレルヤ覚醒を引きずってしまってできません。書きたいのがあるの。でも許可取れるかなあ。こんなときにライセンス行使するべき? まあ書くんですけどね。うん、がまんしません。でもその前にドイツ語します。

 つーかわたしはバイトあるくせに冬コミに参加しようとしているあたりバカですねえ。

PR
2008年12月06日 (Sat)
 リアルに死亡フラグです。むしろ現在瀕死。まじで死ねます。これも八時に起き出してもう一度沈んで十一時くらいから活動を開始したせいですね。まったくもって休めてないよ自分ドンマイ。
 でもさすがに頭痛いわふらふらするわで原稿は自重。その代わり昨夜の絵茶の字ログを見かえすというやっぱり目を休めない暴挙に出て、で15時くらいからふと思いたってシフォンケーキを作成。焼きあがって今冷ましているのであとで写メします。

 えー、弟といっしょに買ったメンズのトップスなのですが、やっぱりメンズMは大きいです。肩幅もちょっと余裕あるし、袖なんか指先しか出ません。下はふつにショートパンツなのでちょっと楽しいことになっています。だからってこの格好で出かけたのはアホでした。さすがに寒いです。

 ……昨夜の学パロの和み系カオス(新ジャンル!)のせいで無性に過去篇を書きたいのですが、あれのメインは実はアレルヤ・ハプティズムの分裂/ハレルヤ・ハプティズムの消失なので。過去篇のハレvsハム(グアハム・エーカーの暴走)はまだ書けないジレンマ……orz わああ、シュシュネタ書きたいのに! 引っかかれて噛みつかれるの書きたいのに!
 と、その前に原稿やらなくちゃです。自分で自分を追いこんでどうしたいんだ自分。
2008年12月06日 (Sat)
 現在午前6時26分です。
 昨夜の23時からだいなさん宅での絵茶「I LOVE ディランディ」に参加させていただいていました。
 後半思いっきりうちの学パロで盛りあがってしまって……うう、がんばります。

 ぶっちゃけもう空が白んでいますがこれから寝ます。だってドイツ語休講だもん。
 起きたら三日早いティエリアの誕生ケーキでも焼こうかな。リアルに。
2008年12月05日 (Fri)
 ひさしぶりにゼンマイを巻いたからか、とうとつに「うちの妹と結婚してもらおうか」とか言い出すシュナさんマジで自重。あのひとはいつまでもゲーマーです。いつまで経っても変なひとで固定です。

 今日は20時過ぎに帰宅できました。ふつうにバラエティ見ながら夕飯っていいですね。まあ21時過ぎてから食べていましたが。福岡の焼きカレーがふつうにおいしそうだなあとカレー食べながら思っていました。今度カレーのときはああしよう。えっと、耐熱容器にごはんとカレーを盛ってたまご落としてチーズまいて焼けばいいんですね。まあ簡単。

 えー、「Moira」ではなくて「Thanatos」が聞きたいのにMDプレイヤーがへそをまげているのかディスクを読みこんでくれません。もうやだあいつ……なんて言ったらまた拗ねるので愛してるからおねがいだからをくりかえしています。
 機械がへそまげるとたいへんですよねー。コピー機とかコピー機とか折り子さんとか。とくにバイト先のコピー機がなぜかA3をちゃんと認識してくれないでこまります。かまってちゃんのかしら。

 たまたま昼間時間が会ったのでマイスターズをプレイしました。なぜかスコアアタックのスコアにキュリオスだけなかったので(ほとんどがデュナメス)キュリオスで。ツヴァイ同様にサーシェスのアグリッサに負けました。ランクは三位。上からデュナメス(Lv.100)、ツヴァイ(Lv.60)、キュリオス(Lv.60)、デュナメス(Lv.80)、タオツー(Lv.80)です。どうでもいいですけどアレルヤだけカットイン多くて出すのたいへんです。
 そうそう、ハレルヤ操作でアタックを受けたときの苦戦したようなあの表情が好きです、新鮮で。
 あとはじめてドライを操作したのですが、遅い! ネーナが「遅いのよ!」って言うのですがそういうおまえが遅いだばかーっとか言ってましたね。OOモードが本当にやりにくい。
2008年12月05日 (Fri)
 やたら強い風が吹くなと思っていたら雨まで降ってきちゃってやる気削がれた今日このごろ。それでもこのあとバイトなんです。ああいやだ。苦手なんですよねえ。慣れるまでがたいへんです、そんな年上男性の先輩がた。視線を合わせるのが苦手です。気がつけばあらぬところを見ているの。ああやだやだ。

 そんなわけでルル誕です。ちゃんと書いたよおねえちゃん(私信)。ゼンマイ巻いてみました。無駄に伏字で。とりあえずわたしはマンゴーとレーズンのあわせ技が来たら逃げますね。単純にいちばん簡単にそれらしく見えるのがロールケーキだっただけで。案外書けるものでした。ゼンマイ式はもはや固定なのか。なんというかもうギアス関係ないよねあれ。

 では、行ってきます。今日は何時に帰れるんだろう……?
2008年12月05日 (Fri)
 あの一節を聞くたびになぜかハレルヤを思いだす。
 りっちゃんさんメルフォありがとうー! お返事はまたちゃんと書くので今は取り急ぎここで。


 一時間ほど小助さんのところの絵茶にお邪魔してきました。2008年ルル誕です。
 ……とりあえずゼンマイでも巻こうかと思います。ひさびさに。その前に黒執事かな。


 今日からバイトが本開始なのですが、あーもう不満。なにをすればいいのかさっぱりで不安。ぶん投げなくせにニーズのクォリティ高すぎてどうしようもないです。どうしろって言うの。
2008年12月04日 (Thu)
 ナチュラルに日づけ変わっていますけれど。現在5日の午前1時半です。まあ記録なんて改変するためにありますよねっ! 連合王国こと連きゅんも言ってましたし。

 電車のなかでエクセル処理(5限でエクセル処理していたんです。先生の説明そっちのけで。スーツで。ポニテで)について連きゅんと話していたのですが、どうやったら関数の数字だけをコピペできるかという話題でむりじゃないの?という結論に落ち着きかけたところで同乗していたOLさんらしき方に「値貼りつけでできますよ」と教えていただきました。どうやら情報系のお仕事をされているらしく。ちょっとびっくりしたけれど良いことを教えていただきました。

 今日も今日とてバイトで帰宅時間が遅くなり、なので遅い夕飯をもそもそ食べながら録画の「お試しかっ!」「浜ちゃんと!」「ひみつのアラシちゃん」を流し見ました。たぶんアラシちゃんは今日のやつですね、奇跡の双子ちゃんSP。中国の取りちがえ話は、まるでドラマのような展開に唖然としました。いやはやびっくり。あるんですねえ、あんなこと。あと一斉に笑う四つ子ちゃんがかわいらしかった。奇跡の七つ子ちゃんは不謹慎な話、実際に何卵性なのかが気になります。あ、いちばん最初に登場した双子のおばあちゃんの「お迎えもきっといっしょね!」にはちょっとクるものがありました。父と出した結論は「きっと同日」です。たぶんね、どちらかが逝ってしまえば連れていってしまうしついていってしまうと思うの。
 どうでもいいのですが二日酔いにならないためには①乳製品を飲む、②車の酔い止めを飲む、③白ごまを大さじ1食べる、が有効です。どれも事前にね。①②は父推薦、③はわたし推薦です。

 余談。わたし、今日になって錦織圭くんと福原愛ちゃんが付き合っているって知りました。遅いですね。んで、このエア・ケイはCさんのお兄さんに似ているみたいです。
 ちなみの本日の父の酒の肴、わたしの夕飯のおかずは「弟は一般で見てモテるのか」です。いつかフォトって見せてまわってみたいです。あれですよ、チョコを持ちかえるというのが見たいんです。
Prev39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩