忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月21日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年11月15日 (Sat)
 世界は変わるもの。自動詞。
 世界は変えるもの。他動詞。


 あれですよー。ハレルヤとライルをいっしょくたにすると多方面で怒られそうな気がしたので分離させて、今ライルのほう書いているのですが思いのほかドシリアス☆ 自分がなにを書いているのやらこれってまさかの大二病?って気分です。わーわーなんだこれ。とりあえずロックオンがすげえひどい人間です。いろいろ本編をフィーチャリングしたら変な風に……でももうもどれないんだ。向き合わなきゃ前に進めな(ry
 なにが起きたってまたもや予定ページ数の超過です。このあとクリスと国連大使ともうひとりいてやっとライルが終わるのに。それ終わってからじゃないとハレルヤにはいれないのに。

 ……なんか今月中っていうのに無理が出てきた気がします。死にたい。

 敗因はきっと縦書きです。二段組で縦書きだとよけいに気合いはいるし、出力してのチェックも二重三重でやるからすごい時間かかるんですよね。でも横書きはナンセンスなんだ。横書きは手書きで下書きするときだけなんだ(マイルール)。

 せめてライルだけでも終わりたい。というかだれかライルの口調を定めてほしい。同時にいないからってふたりを似た口調にしないでほしいです、とっても不便(むちゃくちゃ)。
PR
2008年11月14日 (Fri)
 唐突ですが、きのうのちょっとおもしろいトーク。
  わたし「薩英戦争っていつ? てゆーかなに」
  ぱぱん「知らん。最近のことにしか思えない」
 あっはー。幕末スキーさんに殺されそうです。むしろ正座で説教フラグ? でも薩英戦争なんて本気で最近のようです。わたしの年表感覚の異常さは定評があります。WW2ndを「このあいだのさー」という出だしで話しはじめたくらいです。三ヶ月前なら「ちょっと前に」かな。たまに去年のことを先週のように話しているのでなかば危険です。話しながら気がつくんだ。ときどき。

 今日もいいお天気だったので0730くらいに起きだして部屋の掃除とかしてみました。
 気がつけば1000をすぎていたのでクッション抱いてなんでかマイスターズをプレイです。先日アリーでやったら00モードがひどくいたたまれなかったので、とりあえずタオツーでスコアアタック。
 正直に言おう、わたしにティエレンタオツーはむりだ! マシンガンなので連射はやいのはいいのですがその分攻撃力に欠けますし、実剣なせいかは知りませんがモーションとタイミングが合いませんでした。なにより00モードに移行すると機体が紅梅色(小説版表現)なので矢印とかぶって判断しづらいこと! 第四「超兵乱舞」で見切りをつけて超近接戦に切り替えて特攻しましたが、あれは乱戦仕様なんだろうか。第五からは意地で00モードをインフィニティまで持ちこんで短期決戦で臨みました。でもトリニティのときに制圧Lvがたりなくてドライに集中砲火浴びせられたせいで第七では耐久値が7割切っていてあせりました。けっきょく第八「魔弾の射手たち」でデュナメスとヴァーチェにまさかの同時攻撃で避けきれなくて墜とされました。1598機。あ、1500機撃墜記念のコメントはとってもツンデレでした。でもモード選択のときの、待機時のセリフが重たいですソーマ! ああソーマ!
 ふとスコアアタックのランキング見たらツヴァイやタオツーはランクインしているのにキュリオスがなくてびびりました。実を言えばエクシアもわたしの記録ではないのであははーって感じです。許せ。
 どうでもいいが、絆Lv.5の対固有セリフを見るとどうにもロク←ティエ←アレ←(?)刹の感があります。とくにロク←ティエ←アレは公式が病気。今さらですが。

 ニールをしあわせにしてみようと考えて、うちのニールだとぜっったいにしあわせを享受してくれないので補正を入れました。だめだ。だめすぎる。きっとアレルヤ(自称)よりも人でなし。

 関係ないのですが、二期一話でカティさん産休明けでアロウズ入りしていたんでしたね。
 ところで夫はやつですか。


 そうそう。本日弟が誕生日でした。ひと言も祝っていませんが(←)。
 16歳ですって。生意気にも。
2008年11月13日 (Thu)
 あえて言わせてもらおう、もふもふしたものは正義だと!
 ……って言いたくなるくらい、昨日購入したクッションにめろめろです。あー、もうふかふかっ。プードル生地です。ほかにも赤とかオレンジとかむらさきとかあったけれどみどりが売り切れだったので白。しかもハート型。ふかふかーのもふもふーでしあわせです。あー。

 今日は朝から本当にいいお天気でしたね! ひさびさに青い空を見て、飛びたくなりました。フラッグファイターを気持ちがわかりたくなります。
 んで、学校の前に郵便局へ行って銀行に行ったのですが。郵便局の前でKOTOKOのオフィシャルファンクラブって書いてある車を見かけました。濃いカーキグリーン(だったかな?)で、フォークのような三叉槍っぽいのもったデフォルメ絵が描かれていて、たぶん車内ではKOTOKOの歌がかかっていたんだと思います。とりあえずイラストがかわいかったです。それだけ。たぶん、あれは痛車とは言わないんだと思います。

 学校に行ってからは、うん、ちょっと本屋に寄りましてね。
 いえ、地元の本屋にも寄っていたのですがそこで立ち読みしていたのは図解ヘビーアームズとか銃器専門誌とかF-15だけ特集した雑誌とかなのですが、今日の格好(ロングスカート)でそこにいるのはきっと異様だったと思います。
 ちなみに学校付近の本屋ではカスタムナイフのムック本を購入。もうね、あれは芸術品だと思います。すばらしすぎてもううっとりです。教室でも読んでいたのですが、Cさんも巻きこんできゃいきゃいしていました。傍目には変な人です。わかってます。危険人物ってことは。でもあの曲線に映える鋭さはたまらん。

 空いた4限はやっぱりトランザムでした。手直しとかネタ出しとか。ライルのせいでひとつ増えることになりましたのでまたいろいろ変えなくちゃならんのです。ページばっかり増える。
 目下の悩みはホチキスで止まるか否かです。止まらなかったら高校の部室に行かなければ。
2008年11月12日 (Wed)
 マクロスと言われたら、まず出てくるのがマクロス7で(エヴァと同時期に見ていた気がする。父親と)、歌ならマクロス+の「Voices」で(諳で歌えるし、たぶんどっかに譜面あるし)、見たいのはマクロスゼロで(戦闘機!)……とうとうマクロスFデビューさせられました。
 とは言っても曲だけですが。「ライオン」。そういえば電車の中吊り広告にMay'n / 中島愛ってあったなーとか思いつつ聞いて、サビでちょっとダメージ食らいました。あれだね、うん。歌のせいじゃないのはわかってます。「生き残りたい、まだ生きてたい」って部分聞きながら小説版OO③の後方読んでたわたしがわるい。だって、なんか、もう……!
 おかげさまで前々から考えていたアロウズのプロパンガでいいからニール生存話とか再発しちゃってさらなるダメージです。マクロスFも西暦だしイケるイケる。原稿からの逃亡で書いていたらまじですみません。そんときゃきっと女体化なんだぜ……(万死)。

 ところで。
 トランザムシステムがスペックの三倍っていうのはあれですか、つまりは赤いと三倍速いのあれですか。実際機体赤くなりますしね。思えばなんであれ赤くなるんだろう。太陽炉の循環が変わるのかな。装甲自体はEカーボンだし、やっぱりGN粒子関係ですよね、あの色は。

 弟が明日マラソン大会で朝早いんですって。たいへんですねえ、高校生。
 わたしの高校はもっと11月も終わりくらいに走っていたのでなんか意外ですが、たしかに今の時期はどうしようもないくらいカイロ必須なくらい寒いわけではないので走るにはいいかもですね。他人事ですから適当です。まあ樹林公園と言っているので走りやすさは折り紙つきですね。うちのはあれでした、河原なんですけど砂利に水溜りにラバーとなんでもありのコースでした。坂もあるのでさんざんです。

 んで、お姉ちゃんは朝一で郵便局行きます。速達、速達!


 あー、そうだ。鍋の話。
 水炊きかキムチチゲかてっちりか韓国鍋か牡蠣鍋なら付き合わないこともない。(私信)
2008年11月11日 (Tue)
 ポッキー&プリッツの日なのにプレッツェル菓子類食べてないよ!

 今日は武家の娘さんよろしく髪をひとつに束ねていたのですが、ほどいたときに髪ゴムに引っかかっていた髪が赤くてびっくりしました。抜けてしまっていたのですが、根元のほうから銀(白?)→金→オレンジ→赤とグラデーションになっていて自分の髪ながらびびりました。なんだこれ。太さが均一な分、いったいなんのせいで色素が抜けたのかさっぱりです。プール? え、プール?

 対人魅力という講義がありまして。そこでやった課題でエロス・マニア・アガペの尺度を測ったのですがヤンデレフラグ立ちました。それで落ちこんでいたら某烏にデリカシーのないことを言われ、加納さんに泣きついて、なんとかフォローしてもらって立ち直れたところです。ヤンデレじゃなくて健気なんだそうです。
 でもなあ、「わたしのこと見て」「あなたのためならなんでもするわ」は明らかヤンデレ。でも値が低いので併せて「あなたのためにがんばるから、わたしの存在は知っててね」になる感じです。押しつけがましい自己犠牲じゃねーですか。余計にたちわるいよ。
 後方にいた三回生らしい女性ふたりは「二次元でやろうか」とか言っていたのですが、わたしもそうすればよかったです。むしろなりきりで(ry
 統計の講義は正規分布と標本抽出分布の関係をみるためにひたすらサイコロ二個を振るっていました。おもしろいことにわたしが振るうと5回に1回はゾロ目です。ひどいときは4回連続。中でもやっぱりピンゾロが多くて、Cさんとふたりで気持ちわるい言いまくってました。いくらなんでもこれはない。

 なんでかライルに食われたハレルヤの出番(※食われたのは出番)を取りもどすためにライルのターンを切り離すことにしました。ディランディの双子を書くとどうしてもライルが幼い口調になります。わあ困った。
 拍手設置を目標にがんばります(原稿終わったら)。

 とりあえずオリジナルで書いているキャラクタの口調がグラハム化していてやばいと思いました。すべては「私」口調の傍若無人優男がわるいんだと思います。わあん。
2008年11月10日 (Mon)
 NT買うのわすれたですよ。明日買ってこよう、そうしよう。

 えーと、相互さんのお知らせです。
 喜ばしいことに[voyager]さんがリンクを貼ってくださいました。
 ありがとうございますー!
 グラハム語録を凌駕する腕っぷしが披露できるよう精進いたします(なんのこっちゃ)。
 話題を共有できる方が増えてとてもうれしいです。

 思いのほかソーマとニールが楽しかったので迷走をはじめました。おかげでネタ帳が埋まりそうです。むしろこのノートカオスです。頭のほうはアビス、中盤バサラ、後方はOOとなんなんだ一体。近頃は埒が明かないのでルーズリーフにがりがりしていますからノートに書かないんですよね。内職にも不向きです。
 そういえば西武が買ったので明日はLoFtに行こうと思います。安売り万歳。

 哲学は「死」についてやってます。生徒指導論はSSTです。
 でもって今日の精医は児童精神病なわけですが、いくらなんでも解離性人格障害と気分障害と鬱病とアスペルガー症候群を併発してたりしないよねえアレルヤ。してたら最悪なんですが。ぶっちゃけニールは抑鬱病だと思います。ああでもどっちも不安障害ではありそうだ……OOの世界観ではCBを精神異常者集団と見る評論家とかいそうですけど、あながち間違ってないかもしれません。
2008年11月10日 (Mon)
 うわあお、一時過ぎてるよ(いつもだ)。

 ソーマとニールでトランザムしていたらソレステ00聞きそびれました。アホじゃないのか自分。
 順当にいって今日のゲストは三木さんか吉野さんだったというのに……あー、バカだ自分。すごいバカ。三木さんだったら目も当てらんないわあ。ライルの武力介入すごい気になっていたのに。
 まあ気長に某笑顔動画を待ちます。何回目かわからないけど最新の見ればわかるでしょうし。
 そういえばソレステってラジオCDになりませんねー。大半がお葉書でフリーダムだから?

 ソーマとニールでトランザムした結果、なんかすごい意味不明です。電波もいいところ。ただし801です。あーあ。ネタとしては一昨日からあったのですが6話のせいですっ飛びました。本当はもっとコメディというかハレルヤの介入があるはずだったのに、どこいったよそんなもの。
 とりあえず自分で書いておきながらニールにつっこまざるを得ませんでした。おまえが言うな。でもっておまえのそれは欺瞞だ傲慢だ高慢だもっと自分省みてよこの自己犠牲野郎大好きだ一発殴らせて愛してるからエトセトラ、エトセトラ。

 たった今気がつきました。わたし、スザクといい真田幸村といい佐助(つうか忍び)といいニールといい。基本的装備に自己犠牲があるキャラクタが好きみたいです。だからアレルヤもかすっているんだけれどピンポイントにならないのはあの後ろ向き加減だと思います。あれはあれごと愛すべき。それがひっくりかえってなにがなんでも生きるというキャラクタも好きなので俺スザクとかハレルヤとかサーシェスが好きなんですね、こちらには刹那もかすっている。要するに自分勝手な人間が好きなのか。へえ。

 どうでもいいのですが、OOの主要キャラクタって受攻度チェックかけると大半受けになりますね。
 ロックオン天然受け、刹那は強気受け。これらと相性ばっちしなのはご存じ鬼畜攻めですが、なんとこれにはサーシェスのみ該当します。やってくれるよな、公式。

 口調がゆらいでいるのはきっと眠いからです。寝ます。
Prev43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩