このままじゃ夏本番とか死んでそう。
宣言通りバサGOを別頁にしました。なかなかすっきりです。シンプルレイアウトに逃げましたが気に入っています。いちばんこまったのは画像ですね。バサGOってばめずらしく特定のイメージがないものですから……雰囲気的にも妙ですし。ふつうじゃないってたいへんです。背景素材で開け根の国っぽいのを見つけたので夏とか使いたいです(ろくでもねえ!)。
ただいまWordを変えて次を書いています。なんだかとっても夢っぽいです(問題発言)。それにしてもなんでわたしってば微妙なところから伏線ひろってくるんでしょう。むしろなにも考えずに埋めてるからだともいます。いつか身をほろぼしますね。
あれです、殺陣よりも鑑賞のほうが表現めんどうです刀! どんどん敵が増えている気がします。それでもいちばんの敵は城郭建築、次点で飯。
ねむいよー。
さいきんマイブームなおかしはサ/ンク/スの105円コーナーにあるフライドポテト。基本的に間食はしないのですがあれはよく食べています。あれですね、美味しいとしわせですね。それが量と頻度に直結しないのがやよゐクォリティです。
えー、「なんか腹かかえて笑えるテレビやってない?」と聞いたら「日曜5時は笑いの時間だよ」と言われました。はい、爆笑できるギャグアニメとしてギアスを紹介されました。ルルーシュは本当に笑わせてくれると笑顔で教えてくれました。あとニコ動のDAKARAパロMAD。そんなCさんがだいすきです。
古文書研究会なるものがあるのですが、それのメンバー募集ポスターの背景が家紋なんですね。それをCさんに言ったら「六文銭は?」とかえされました。「なかった。笹に雀もなかった」と言えば「じゃあだめだ」と。
そんな彼女は長曾我部元親は海賊行為をしていたとどっからか拾ってきて信じていたので先日あわてて訂正しました。あーびっくりした、あーびっくりした。なんといいますかバサラの弊害ですね。歴史を60年ほど縦に圧縮してああなっているから危険だと思います。だって伊達政宗と真田幸村が双方認識したのってたぶん関ヶ原後で会ったことは一度もないと思われます。だって伊達政宗って豊太閤だいっきらいでしたし。
大学図書館の地下書庫を見学しました。わたしあそこにはいるためにバイトします(←)。ていうか「土蜘蛛・天狗・大江山絵巻」とかいうのすっごい借りたいんですけど! 富士霊異記とかすごい読みたいんですけど! ちなみに現在いちばん読みたいのは梁塵秘抄なのですが。「恋しとよ、君恋しとよ、ゆかしとよ~」とか好きなんです。ぜったい使ってやるんだから(どこで)。
本棚を整理したら妙な一角ができあがりました。なんていうかね、二次でそこまでやるかあ?って感じの資料の山です。あとは城郭をなんとかしなければ。てーか細かい地域の勢力なんか気にしていたら書けないですよね、うん、わかってます。わかってるけど悩んじゃうんですよ! この件に関していちばん迷惑しているのはまゆたんだと思います。ごめんね日本史いらないのに。
そうだよね……いくらなんでも東関東と西関東云々とかやらないでいいよね……
なんていうかもう、自分の遅筆にほとほとあきれます。某サイトさまの製作日誌を拝読してよりいっそう思いました。個人差だっていうのはわかっています。でも読んでくださる方々に申し訳なく……! こうとなっては腹を切るしか!
高校のときも積極的に小説書いてたのって一年のときくらいなんですよね。高二のときに連詩書きにほぼ転向したようなものですし。わるい意味でマイペースみたいです。もっとしっかりしなければ。
ストレスなのかかさぶたを剥く癖があります。腕だろうと顔だろうと剥けそうなのは引っかいてべりっと……で、血がにじんで薬塗ってかさぶたができてそれを剥いてのエンドレスです。腕はまだいいとして顔はまずいですよねえ、さすがに。相談したらエリザベス・カラー(犬猫などが顔などの治療をした際に首につけるアレ)でも巻いとけと言われました。そういう問題でない気がします。両腕に原因不明のぼつぼつがあったり小さいかさぶたがぽつぽつあったりと碌でもありません。
えっと、昨日のわらび餅についてコメントくださった方ありがとうございます。アレルギー表示ですか、なるほどなるほど失念しておりました。近頃本当にアレルギー表示をよく見かけます。
原材料云々という話でわたしがいちばんに思い出すのはアジノモトでしょうか。いつだったか忘れましたが、イスラムだかどこかの豚を食べてはいけない宗教の国にアジノモトが訴えられたんだか暴動が起きたんだかがあったんだそうです。なんでも味の素って豚のエキスもふくまれているそうなので。
そういえばソースってどうつくるんだろう。野菜と果実をじっくり熟成ってそれだけ? あとあれ、果実酒。瓶に果実と氷砂糖とお酒入れて寝かせるのはわかるとして、お酒ってやっぱり日本酒なのでしょうか。はちみつ梅酒が飲んでみたいです。あと一年半!
この時間でもまだ明るいほうだとは、もうすっかり夏ですねー。
ぎぶみーかみなり(どんだけ好きなの)。
駅まで送ってもらう際にかけていたカーラジオでどこの少女漫画だと思うような恋愛談を聞きました。足掛け十数年の。あまりにも衝撃的だったのでプロポーズだと思われるものまでしっかり覚えています。そういう恋愛もあるんですね。
秋葉原の無差別殺傷事件ですが。やはりうちの学部ではサンプルのひとつとして話題にのぼります。月曜日の先生は新聞に報道されるより先に家庭内状況をぴたりと当ててしまいましたし、今日の先生はナイフ所持について講釈してくれました。あくまでも容疑者(この呼称もいかがなものですが)の心理についてですけれどね。おかげさまでわたしはスクラップしまくりです。
こういった事件を起こすような人たちでもっとも性質がわるいとされるのが死刑願望者。だって死にたいけれど自分では死ねないから殺してもらうために多くを殺すんですもの。ひとりふたりじゃ懲役何十年ですから、かならず死刑になるように大量殺人。遺族の方は犯人を死刑にしたい、しかし死刑にすることが目的であって大量殺人は手段なのですから死刑にしたところでそれは刑罰にはなりえないのです。だからこそ終身刑にするしかないのですが加害者はもちろん遺族も報われませんよね。そして変な話ですが亡くなった方々も。けっきょくはだれも救われない。かなしいことです。
出典はわかりませんが、ナイフは護身用であって護心用なのだそうです。
べつの講義では一瞬ですが本性がずるむけかけました。もうすこし機嫌がわるければマシンガントークになっていた気がします。矛先? もちろん担当教授ですとも。いっしょにいた子が「雰囲気がざわって変わって一瞬あせった」と証言したのでかーなーりキていたものと思われます。その後ぼそっと過激な発言をしてみましたが友人受けはよかったです。いいじゃないですか、全員で課題ボイコット。
とりあえずわたしをいらっとさせるような担当教授なんです。講義のたび呪ってますから★
短編のつもりで書いていたのがふつうにとんでもバイトいきそうで泣きたいです。本編とはべつのラインだから一ページに収めようとしてたのに……! 今回は伏せカードで出した罠カードが実はターンエンド間際に自動オープンして永続罠発動された気分です(意味わからん)。しかも挿し話だから本筋とはあまり関係ありませんって豪語しようとしたので思いっきり干渉しまくっててフォローできません。きゃー。
「断章のグリム」を担保に「パンドラ・ハーツ」「クリムゾン・シェル」を貸してもらいました。望月淳を布教されています。わっしょい。ざーっと読んでみて、うん、たしかにこれは自分でほしくなりました。とくに前者。チェインのデザインのグロさかげんが好みすぎます。あと鴉。なんとなく2巻が出たころから気になってはいたのですが、どうにも鴉が黒鷹にしか見えないという罠で買わないでいたのです。自分ばかだね。黒鷹なんてレベルではありませんでした。あの忠誠心! えっと、年下主人と年上従者が好みの方は見てもいいんじゃないでしょうか。あの関係を布教のためにパロるとなるとわたしの管轄じゃちょっとむりです。でも蒼紅忍でなんとか……ならないな。はい。やっぱり読んでください。
脳内イメージをかためるために浜崎のアルバムBのほうのシークレットをディバイドしてみました。もちろんMDに落としてです。その際使ったMDは三枚ですが二枚が犠牲になりました。まずひとつめは音が飛んでしまって使いものにならず。にまいめはいろいろいじくりまわした末にディスクエラーを起こして再生不可能になりました。泣きたくなった瞬間です。仕方がないので新しいのを出しました。横着しないで最初からこうしておけばよかったです。ちなみにMDは家で聞く用だったりします。
明日明後日くらいに更新できることを願って今日も暴走ばかどもにつきあいます。頼むからおとなしく話を進めてくれ。
食堂でCさんと延々戦国時代について語ってみました。信長さまリスペクトなので楽しい楽しい。わたしの暴走語りに並走できる彼女に拍手です。
なーんてほくほくしながら帰宅して、さて今週の「戦乱の日本史」。お待ちかねの四国統一ですよ兄貴! 表紙を見てうきうきしていたのに、ふと予感がして裏表紙。またかよバサラX……! ちなみに今回は原画のほうです。蒼紅がち鍔競り合いのあれですね。父も若干慣れてきたようです。
中身は今週もごちそうさまでした。いかに元親に先見の目があったかを書かれていて、元親好きさんにはたまらない内容かと。信長さまとの関係、光秀との仲も創作意欲をくすぐられる感じでした。あとは家系図! あそこに書かれている親貞、親泰、親益がどれだけ兄貴好きだったのかがわかります(言いすぎ)。なんか読み終わったあともだもだしました。
でもって元親は京でなくなったわけですが、同年の頭に利家も病没して家康が天下に手を伸ばしだすころだったので本当にひっそり亡くなられたんでしょうね。少なくとも大奉行だった利家の影には隠れてしまったかと……しかも盛親ってば親忠切り殺して家康怒らせて長曾我部家没落させちゃうし……寺子屋の先生め。
とりあえずおまけのクイズで秀吉がキリシタン弾圧に動いた原因となったサン・フェリペ号拿捕が元親の仕業と知って「おまえかぁあああ!」と叫んでしまいました。あはは、どうにも覚えられなかったんですサン・フェリペ号。
来週は上田合戦ですよー! 信玄が両目、真田昌幸! うわあ、うわあ、ということは18歳信幸と17歳信繁も登場ですね! よっしゃ来たぜ上田城! これで間取がわかるぜひゃっほい(不純)。
某絵サイトさんで見かけたのでやってみました。とても楽しかったです。
(http://michi.2-d.jp/way/sort100.htm)
1 S井孝宏
2 F原啓治
3 S村健一
4 N井和哉
5 M川光
6 K奈延年
7 M川智之
8 H志総一朗
9 S訪部順一
10 I野竜三
あーうん、趣味がもろバレですね。上位三人だけ見たらFF7じゃねーか。
ちなみにK安武人氏は16位でした。どうにもね、彼は某鬼畜眼鏡の死霊使いしか浮かばないっていうか……や、真田太平記に不可能を可能とするのが忍とかあってたぎったのも事実だけど(素でびっくりした)。
上田の忍者シアターってところで中井さんがしゃべってるそうなので行ってみたいなあ。旅行したい。
バサGOがついに500KBを超えるとかそんな事態。しかも今書いてるのって挿し話のはずなのに10ページ超え。予想外にラブ?コメディで照れ隠しにもほどがあるだろうって感じです。どんなだ。
政宗さまごらんしーん、みたいな。
そう言えば今日のQさまのマスコットはまたもや戦国仕様で兜が伊達政宗の弦月前立てなのですがサイドの模様が花ではなくてQでした。小癪な……なかなかやりおるようです(なに)。
えーと、心理学部なものですから日々の講義がネタであふれています。今日の精神医学はなかなかに幸村のにぶさを医学的に解明したくなりました。あとは盲や聾唖などによるストレス性の幻覚障害とかね。そんなことを学んでいます。
だからしょーもないネタばっか浮かぶんだよ。