忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月21日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年08月31日 (Sun)
 朝、というか昨夜からひとりで「キーリ」祭りです。夏の終わりの日に。やるなら夏のまんなかの日か冬の終わりの日にすればいいのに。
 で、朝からだらーっと「キーリ」を読んでいたわけですが。BGMはスピッツの「夢じゃない」で。……ちょ、待っ、ごめんなさいごめんなさい! 涙腺崩壊シチュを自己作成しちゃってごめんなさい! 聞きながら読んでいると最終巻涙なしに読めないっていうか涙が本に落ちないようにするために読めないっていうか……ああもうごめんなさい。
「キーリ」は一巻から九巻まで涙腺崩壊ポイントが定まっているので地味に危険です。泣きたいときはキーリを読む、これです(はい?)。ウィザブレ二巻も一部危険です。そういえば賢人の庭・下って買ったかな。ウィザブレは発行間隔長すぎて書店に置いてあったりなかったりです。
 リメイク版星矢の絵に見覚えがあるなと思えばキーリをコミック化された方でした。どうりで。

 はてさて。八月ももう終わりなわけですが、まだまだ休みがつづきます。ぜいたくなこととわかっておりますが、ヒマです。よくわからんことにバイト先から面接結果の折りかえし連絡が来ないので別口を探そうと思います。
 つくづく自分がワーカーホリックとわかりました。じっとしてると飽きちゃいますね。脳内でエイトクイーンなんで芸当できませんし。

 ああそうでした。八月以内に30万打のお礼アップできなくて申し訳ありませんでした。理由はとくにありません。惰性で書くのはいやになってしばらく起ちあげてなかっただけです。半分はすぎたので近いうちにアップできるかと。あと308,100打を自爆したのでなにか書こうと思います。気長にかまえてくださると楽です。どうしよう、リドルでも召喚しちゃう?

 そういうわけですので、学生の皆さまは楽しい2学期をお送りください。日々はネタとして受け止めると楽しいかもです。何気ないワンシーンは日常からただしく流用しましょう。

 ミープ(ミニストップってこう略すんですね。昨日知りました)の白桃パフェが美味いです。マンゴーとくらべてだいぶ甘いですが、美味いです。
PR
2008年08月27日 (Wed)

 任天堂DSの学習教材(中学2年向けの国語)に紺野先生がに登場していると知ってちょっと欲しくなりました。「夏帽子」「新学期」「ぼくはこうして大人になる」も模試や入試問題に使われていると知り、なんか悔しくなった。どうせ受けるなら長野まゆみ先生のがよかったな。以上三作品は呼んだことがありますし、三つめの「ぼくは~」は軽犯罪起こしかけつつ読んでましたし(なにしてんだ)。でも、長野先生で入試……「ぼくは~」以外は深読みしない&シーンによってはセーフかな。
 長野先生の作品でいっとう好きなのが「雨更紗」。単行本で持っています。あと「超少年」「鉱石倶楽部」「銀木犀」「天球儀文庫」「青い鳥少年文庫」「上海少年」「耳猫風信社」などなど。甘いものは得意ではありませんが、甘いもののに見える鉱石は好きです。蛍石とか本当においしそう。あったらまずまちがいなく舐めそうでちょっとこわい。猫は昔から好き。いまだに会話をこころみる(だってちゃんと返ってくるから!)
 「ハル」という名前に黒と背徳的印象を受けるのはぜったいに「新世界」から。

 同様に、篠原一さんの「壊音 KAI-ON」やら「だれが駒鳥殺したの」も好きです。とくに前者は奥秀太郎監督のもとに映画化されていて、ちょっと観たいなと思います。
 あの、「熟れすぎて腐ったパイナップルのにおい」とか、そんな感じの退廃的な表現はあこがれです。ホラーとはちがった寒気のある、でも文章的にはじめじめした熱帯の雰囲気のある文章とか書けない。
 大きなシネマで公開されているのもいいですが、小さいところでこそこそっとやってる映画にも惹かれます。映画館は好きでも長時間画面を観ていられない(だから非テレビっ子)ので家でDVD借りてだらだら見てたいです。なにか借りてこようかな。

 長野作品にあるあやしい感じを出そうにも、二次ではまずむりと判明。どのキャラクタもキャラ立ちしすぎているから。そしてどちらかといえば右寄りな子の視点で進むので、あやしいのは左。だけどわたしが左に置くキャラクタはあんまりあやしくならない。だからって逆にすると、大問題でわたしは誘い受が書けません。芯として、「受にはその気がない」があるからかも。性質わるー。


 ゼンマイ式の1シーンが浮かんだけどギアスを書くことを自粛しているのできちんと覚えて脳のタンスにしまいました。旧ゼンマイ式を読むとわかるように、たいていなにか食ってます。食事のシーンが好きというのもあります。てかだれかが食事をしているのを見ているのが好きです。単純に。それが自分のつくったものだったりするとなおさら好まし。
 そういえば人間は食事と性行為を同様のものと捉えているそうです。だから見られたくないんだそうで。わたし的には食事よりか排泄に近いと思うけどなあ。


 ひさびさに暑くてまいってます。すずしいお菓子でもつくろうかな。
 あ、美衣さんがお泊りに来たときはカルボナーラとパンナコッタを自作しました

2008年08月26日 (Tue)
 PCにはいってるWMPをいじっていたら08/05/15からのバサラジオが残っていてなんでか聞いています。なんで残ってんだろう……や、いいけど。バサラジオ楽しいなあ。反逆の山々ですらこうも聞かなかったのに……きっとギアス見るまでメインパーソナリティのふたりを知らなかったからかもです。櫻井さんならたぶんちゃんと聞いてたけど、でもるるくるステーション?は聞いてません。見てないから。
 で、ようやっと聞いたバサラジオ第弐拾肆回ですが、石田さんすげーなー。むしろ半兵衛の秀吉LOVEが公式になり、SMクラブの女王さまと自分で言っちゃったので、半兵衛のキャラはあの方向性でいいのかな、かな。むしろ番組最後のほうでアツモリさんが石田を「最後のゲスト」「使徒」うんぬん言っていたので思わずエヴァがよぎるわたし。だって石田だもん。
 ……あ、08/05/15って初クロストークゲームの回か。

 昨日は午後いっぱいかけてNightmareSyndromeさんのフリーゲーム「ETO」および「ETO ハスタ・マナーナ」をやってました。好感度うんぬんをシカトしてプレイしていたので、オチは知っていたくせに猫介狙いとかどんだけなのわたし。てゆーか、うん、知ってたけど減るなあ(なにが)。
 今日は「THE GAME」でもやろうかと思ってます。N.S.さんのゲーム本当に好きです。
 ついでにラジオN.S.も聞いたのですが、ギアスで「THE GAME」パロはアリのようです。だって兎太と辰己もやってましたしね……あーさーもーよーるーも、って。でもこれなんの歌だろう。まじめに聞いてないからわかりません。
 ゲームといえば、……HaccaWorks*さんの新刊買い忘れました。やっぱり行っとけばよかった。ていうかサイト確認しておけばよかったんですよね、わたしのばかぁ。お狐さま……初期設定本ほしかったよう。ああそうだ、アヴァルスの漫画版花帰葬に初代が出たそうですね! わあい初代、初代! はやく新刊出ろーぃ!

 昔に書いてたオリジナルの設定集(複数的な意味で)を見ていたら名前や設定をいろいろ流用していたのが印象的です。しかも回収しきれないどころかなに考えてたか覚えてない。
 でも中二病っていうのがなんとなくわかったかもです。あー(遠い目)。
2008年08月24日 (Sun)
 SASのライヴを今まで観てました。SASとユーミンと聖子ちゃんを子守唄に育ちましたが、なにか。とくに小さいころからエロティカセヴンが好きだったとかいう問題児なのであれですが、あっはっは。休止はさびしいですが、DXになって帰ってきてくれることを切に願っています。SAS聞かないで音楽が趣味とかいう人は正座すればいいと思います。

 あたらしい皮膚科の病院ができるらしいです。開院したらすぐさま行けと言われましたが、はて、どの問題から治療してもらうべきやら。皮膚の悩みが多すぎて困ってます。あいやー。

 そういえば口パクの子、歌を実際に歌った子はなんの連絡もいっていなかったそうで。あまり批判はしたくありませんがチャイニーなに考えているのかさっぱりです。見栄張るのも大概にしろ。足跡花火がCGっていうのは演出見ながらなんとなく納得できたのですが、口パクっていうのはひどいです。事前の収録したのを流すのであればまだしもべつの子が歌ったのを流すのはNGでしょう。しかも小1の女の子の。その子がどれだけ傷ついたのか、チャイ政府はしっかり考えるべきだと思いますよ。本当にな。

 ようやっと漫画版の屍鬼を買ってきました。フジリューの神的ギャグセンスを期待していたのですが、うん、なんか笑えない。キャラデザはあいかわらず、あ、足は小さかった! 小野先生はあとがきにもあったように神ですが、やっぱりフジリューも神です。オリジナルのセンスはあれですが、原作があれば話の拾い方は上手です。そしてシマ氏は副編集長になったんですね、封神の単行本最終巻が出たときは幽霊状態だったのに(それはちがう)。それにしても聞仲は飛虎好きすぎる(今さら、今さら)。


 いろいろあって自己嫌悪中です。壁に手をついて反省中です。……もう。二期は見てないってあれだけ言ったのに。見てないくせにえらそうに好き勝手書いてんじゃねえよってかこのヤロー。見る気が起きないんだからほっといてくれ。文句あるならゼンマイ式読むな。……整理がつくまで更新おやすみさせてください。

 P4が出たのにP3がやりたいのです。
2008年08月20日 (Wed)
 夏コミ以来20時過ぎたら眠くて仕方がありません。
 
 弟にAph本(公式)をねだられていてどうしようかと考え中です。なんでも世界史が覚えられないらしく、一家そろって日本史派である我が家なのでちょっと由々しき事態です。わたしが高一のときはAphなんて知らなかったものですからさんざんな点数を取ってました。主に地理と世Aで。地理はなあ、担当の先生がその国のおいしいお酒は教えてくださったのですが。ドイツの黒ビールはしっかりノートしてありましてよ。
 で、そのAphなのですが、菊さんは当然ながらバッシュさんとヘラクレスさん、サディクさんが好きです。あと亜細亜一帯が好きすぎる。王さん菊さんきょうだいが龍に載っている絵(二次)を拝見したときは某プロ野球チームが浮かびましたけれど……あは。
 
 はてさて。
 なんとかバサGOが一ページ進んでスランプ脱却か!?な状態ですが、そんなときにかぎってゼンマイ式が書きたくなる罠です。しかも二話目に関連すると思われる小話。まあぶっちゃけゼンマイ式なのでどこから書こうがまったくもって関係ないのですが、まあ流れに沿ってほしいと思われる方もいらっしゃると思うので、もしかしたら近々拍手設置かもです。気まぐれ期間限定で。本当は接ぎ木アップでもいいのですが、それだとご覧になれない方もいらっしゃる、かな(逆?)。
 ちょっと検討します(あくまでもふつうにアップはしない方向性)。
 バサGOは煮詰まってます。ひーちゃん(従兄の聖さん)が……てか梵天のすがたをした「なにか」のせいで進まねえ! でもこれが過ぎればあとはキャラいっぱいだから、たぶん書きやすい。がんばろう。
 
 ホワイトミーティアが意外と使いやすくてびっくりしました。赤ハンがほしいです。テクニックは慣れるまでがたいへんです。でもやっぱり双小剣が好きです。ラッピモード、は、あの着ぐるみだったりするのかな。(PSPの話)
 
 さて、明日は掃除だ。
2008年08月18日 (Mon)
 先ほど父に呼ばれたかと思えば「HEY!HEY!HEY!」の心霊特集をひとりで見たくないからとか言われました。冷蔵庫に子どもの顔があるのと、カップルが廃病院を肝試ししていたら首から上のない人影が不気味な声をあげて走っていたのと、ビデオレターに映っ少女のやつ。中でもいちばん怖かったのは冷蔵庫ですね。あんなの買っちゃ、ていうか売りに出しちゃだめだと思います。
 今週末にも心霊系の番組ないかなあ。最近ないよねえと夕飯食べながら叔父と話していたら父が怒りました。……ないかなあ、やっぱりレンタルかなあ。
 高校生クイズはいつですか。もう終わっちゃった?

 昨日からFF7ブームです。どういう周期でやってくるかは不明ですが、ブームです。CCじゃザックスは短くハリネズミで、神羅屋敷のポッドにいる間伸びたんだとして、クラウドの髪はなぜ伸びなかったのでしょう。逃亡中に切ったのかな。でも逃亡するなら長いままのほうなら女の子で通る気がします、クラウディアなら余裕です(だってACのあの美貌!)。
 そういえば、FF13の発売がまた延びて来年だそうですね。来春発売のアドチルコンプに体験版付属ってことは、本当にまる一年以上延ばすつもりか。ヴェルサスなんて発売未定ですし、アギトはハードがPSPに移ってますしね。これは年内だったかな。FFDDは12月だそうなので、たぶんクリスマスに合わせてくるのでしょう。なんだっけ、たしかFF3のたまねぎ剣士(笑)が福山潤だそうで、ついにFF参戦らしいです。緑川もいるし、セフィロスが出るならクラウドもいるから森川櫻井もいて、ティーダはキーパーソンっぽいので森田も出る、と。ああそうだ、ジタンが朴さんでクジャが石田だから……わあすごい豪華だなあFFDD。
 とりあえずアドチルコンプをどうしようか考えなければならないので家族会議です。鬼畜度がさらにあがったセフィは見たいけど、さらに美人になっらクラは見たいけど! PS3同梱版が出るってことはブルーレイなんですね■eさん。……予約はいらない、よねえ?


 えーと、先日も書きましたように、スカイ・クロラを観てきました。本当は予定になかったのですが、夏コミのあの炎天直下で溶けかけた思考で急に決まりました。ちゃっちゃか買い物して映画に行こうって。直前までなにを観るか決めていなかったのですが、映画館でチケット買う際に上映開始時間で決めました。
 劇場にはいって、まずスカスカでびっくりしました。小さな劇場にほんの十数人だけで、まるでリヴァイバル映画みたいな感じでした。そして子どもはいませんでした。少なくとも中学生以下はいなかったはず。
 はじまって、予告はほぼスルーで、そういえばポスターにあって「ICHI」が観たいです。キャッチフレーズは「その女、座頭市」でした。ポスターに独眼がいたのでたぶんお市だと思うのですが、まだ調べてません。十月公開だったと思います。
 で、スカイ・クロラ。出だしに感動しました。空中戦、空中戦! 散香が素敵なのですが猫のマーク(作中じゃ黒豹)のスカイリィが空薬莢をばらばら捨てるところがまたリアルですばらしかったです。それからの前クレジットから本編への持っていき方が神でした。音もあいかわらず素敵です、川井さんいい仕事してる。ストーリーは言わずもがな、魅せ方がすごすぎました。そして押井作品といえばオルゴールですよねー。今回もまたイノセンスのような演出がところどころありましたが、はい、好きです。平和~の件ではちょっと考えさせられました。淡々としたクサナギ女史の喋りのせいでよけいに重たかったです。
 わたしは原作を読んでいたのですが、読まなかったらどんな印象を受けたのでしょう。こればかりはやり直し不可なのでたぶん知れないと思うのですが。
 主題歌の「今夜も星に抱かれて……」はぶっちゃけ「三日月」とメロディが似ている気がします。
 さあてスカイ・クリプス買ってこなくちゃ。もちろんサントラはゲト済みです。
2008年08月15日 (Fri)

 昨日の編集手帳を読みながら、「濁点・半濁点ってすごいな」と思い直しました。たしかにニュアンスから意味合いからがらって変わってしまいますものね。ううむ、精進せねば。

 さっきから信繁と幸村について考えています。あれですよね、おそらく幸村の「信繁」は武田信繁にあやかってつけられたんだと思うんです。兄を支えるよう、いざとなったら兄の代わりに死ぬように。でもけっきょく「信繁」は兄と敵対して死に花を咲かせてしまったので、だから「幸村」になったのかなあ、と。
 ……ミレイが死んじゃったんです。だからカレンがパーティからはずれちゃってぷちショック。女っ気がマヤとルウだけだなんて……イーサンが使いにくい理由は主にモーションのせいと判明。そりゃそうだ、わたし男性キャラ使ったことないもの。
 ヴィヴィアンが、「○○さんは私がしあわせにします!」って言い切ったらものすごくかっこいいと思います。惚れる。確実に惚れる。ユフィの、「わたしを好きになりなさい!」くらい好印象です。あーあ。もっといろいろなところ連れていってあげたかったなあヴィヴィアン。「なぜヒトは歌うのか」を訊ねられたとき、むしろ彼女からの質問にはどれも深く考えてしまって選択肢にもだもだしました。
 わたしは生物学的にnot人間が好きなようです。ジアビスにはまっていたときもレプリカというものだけに焦点を置いてましたしねえ。……雪風が見たいな。

 えーと、やっと第二章に突入しましたね。さすがに第二章に足突っ込んでおかないと裏話もできないで……はい、がんばります。
 ギアスのほうは、うーん、タイトルがそのまま物語ってます。ただし、やよゐはR2未視聴ですのでキャラクタをほとんど知りません。名前は知っていても性格知りませんし、なにより前作とちがって資料が一切ないので深くつっこまいでくださる助かります。ああ、でも36はよく出ます。ていうか出します。わたしの中では ジノ=3.141592(慶次+幸村+政宗)/√3 なので、そんな感じです。アーニャはかわいいと思います。← 前サイトではおなじみだったナイトメアたちもレギュラーです。科学と最速の限界を超えたようです、スザクが。

Prev53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩