忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月18日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年08月18日 (Mon)
 先ほど父に呼ばれたかと思えば「HEY!HEY!HEY!」の心霊特集をひとりで見たくないからとか言われました。冷蔵庫に子どもの顔があるのと、カップルが廃病院を肝試ししていたら首から上のない人影が不気味な声をあげて走っていたのと、ビデオレターに映っ少女のやつ。中でもいちばん怖かったのは冷蔵庫ですね。あんなの買っちゃ、ていうか売りに出しちゃだめだと思います。
 今週末にも心霊系の番組ないかなあ。最近ないよねえと夕飯食べながら叔父と話していたら父が怒りました。……ないかなあ、やっぱりレンタルかなあ。
 高校生クイズはいつですか。もう終わっちゃった?

 昨日からFF7ブームです。どういう周期でやってくるかは不明ですが、ブームです。CCじゃザックスは短くハリネズミで、神羅屋敷のポッドにいる間伸びたんだとして、クラウドの髪はなぜ伸びなかったのでしょう。逃亡中に切ったのかな。でも逃亡するなら長いままのほうなら女の子で通る気がします、クラウディアなら余裕です(だってACのあの美貌!)。
 そういえば、FF13の発売がまた延びて来年だそうですね。来春発売のアドチルコンプに体験版付属ってことは、本当にまる一年以上延ばすつもりか。ヴェルサスなんて発売未定ですし、アギトはハードがPSPに移ってますしね。これは年内だったかな。FFDDは12月だそうなので、たぶんクリスマスに合わせてくるのでしょう。なんだっけ、たしかFF3のたまねぎ剣士(笑)が福山潤だそうで、ついにFF参戦らしいです。緑川もいるし、セフィロスが出るならクラウドもいるから森川櫻井もいて、ティーダはキーパーソンっぽいので森田も出る、と。ああそうだ、ジタンが朴さんでクジャが石田だから……わあすごい豪華だなあFFDD。
 とりあえずアドチルコンプをどうしようか考えなければならないので家族会議です。鬼畜度がさらにあがったセフィは見たいけど、さらに美人になっらクラは見たいけど! PS3同梱版が出るってことはブルーレイなんですね■eさん。……予約はいらない、よねえ?


 えーと、先日も書きましたように、スカイ・クロラを観てきました。本当は予定になかったのですが、夏コミのあの炎天直下で溶けかけた思考で急に決まりました。ちゃっちゃか買い物して映画に行こうって。直前までなにを観るか決めていなかったのですが、映画館でチケット買う際に上映開始時間で決めました。
 劇場にはいって、まずスカスカでびっくりしました。小さな劇場にほんの十数人だけで、まるでリヴァイバル映画みたいな感じでした。そして子どもはいませんでした。少なくとも中学生以下はいなかったはず。
 はじまって、予告はほぼスルーで、そういえばポスターにあって「ICHI」が観たいです。キャッチフレーズは「その女、座頭市」でした。ポスターに独眼がいたのでたぶんお市だと思うのですが、まだ調べてません。十月公開だったと思います。
 で、スカイ・クロラ。出だしに感動しました。空中戦、空中戦! 散香が素敵なのですが猫のマーク(作中じゃ黒豹)のスカイリィが空薬莢をばらばら捨てるところがまたリアルですばらしかったです。それからの前クレジットから本編への持っていき方が神でした。音もあいかわらず素敵です、川井さんいい仕事してる。ストーリーは言わずもがな、魅せ方がすごすぎました。そして押井作品といえばオルゴールですよねー。今回もまたイノセンスのような演出がところどころありましたが、はい、好きです。平和~の件ではちょっと考えさせられました。淡々としたクサナギ女史の喋りのせいでよけいに重たかったです。
 わたしは原作を読んでいたのですが、読まなかったらどんな印象を受けたのでしょう。こればかりはやり直し不可なのでたぶん知れないと思うのですが。
 主題歌の「今夜も星に抱かれて……」はぶっちゃけ「三日月」とメロディが似ている気がします。
 さあてスカイ・クリプス買ってこなくちゃ。もちろんサントラはゲト済みです。
PR
←No.155No.154No.153No.152No.151No.150No.149No.148No.147No.146No.145
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩