忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月09日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年09月29日 (Mon)
 あまりの寒さに起きられないかと思いました。
 ただでさえ寒いのに雨で、しかも気温が最高でも18度と知ったときは本気で服装にこまりました。衣替えをしていないというか、年間通して同じような格好なのでなにを着ればあたたかいかわかりませんでした。しょうがないので上からパーカでなんとかしました。

 講義の前に友人にギアスの最終回について聞き、枢木スザクの生存について問い、まるで本題のようにガンダム00を教えてもらいました。なんといいますか、ロボット系アニメの美味しいところだけをピックアップして、かつ過去ガンダムの設定をそのまま流用した感じですね。あくまでも見ていない人間の感想なので不快に感じられましたら謝罪いたしますが。
 刹那が「おれがガンダム」で、アレルヤとハレルヤはエア・ギアのアギトみたいな感じで、ロックオンは偽名でハロで、グラハムがガンダムマニアって認識なのですが、ティエリアって人のことはさっぱりです。ガンダム乗り四人がなんか変と聞きおよんでおります。興味がないとこういうことになるから危険ですね。

 今日の講義もおもしろかったですよー。精神医学では不安障害を、生徒指導論ではカマスに心的外傷をあたえつつ認知療法のやり方なんぞを教わりました。二期は実践系だそうです。
 それにしてもあれですね、欧米の方々には実存的理論における不安が理解しがたいようです。こういうとむずかしいですが、ようはあれです。死に勝る無常はないってこと、死んだらおしまいって考え方です。死ぬことよりも不安に思うことが実存的~ってことなんですが、こればっかりは日本の歴史がものを言いますし。
 ……まさかね、精神医学の講義で「祇園精舎の金の声、諸行無常の響あり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」なんて諳んじられると思わないじゃないですか。あんまりなタイミングだったので頬杖からアゴが落ちました。ええ、それはもう。そういえば昨日見た「水曜どうでしょう」も一行は有馬温泉に泊まっていて、もうびっくりです。有馬ですよ、福原ですよ。ああもう何度くりかえしたか五章。たぶん四章をうわまわりました。
 生徒指導論はただのあくどい感じです。とっても好ましいです。そうですよね、慰謝料巻きあげられるんだと思えばメールも手紙も怖くないですよね。世の中にはログや筆跡鑑定ってものがあるのですから。
 哲学はそうでもなかったです。脳を舐めたところでチョコレートの味がするわけがない。

 帰りに遙か漫画を読んできました。たぶん6巻。藤原幸鷹と翡翠の話をメインに読んだのですが(月に借りたときはスルーした気がします)、地の白虎は本気で華麗に転職なさってますね。いっそみごとです。
PR
←No.200No.198No.197No.196No.195No.194No.193No.192No.191No.190No.189
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩