あ、敦盛ルートでした。
なんだろう、現時点で最萌えです。萌えというか燃えですけど。
人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり。なんてね。
昨日ですけど、もしもツアーズで日本の最北端に臨んだときのBGMがまさかの王国心でびっくりしました。あの、タイトル画面を放っておくと次第に流れるあのムービーの曲です。商標をD社が持っているので本当にびっくりしました。
あと、Wiiリモコンの使い方みたいなCMに笑いました。わざわざCMで説明することなんですね、どんだけ怪我や事故が多かったんだか。
なんだろう、現時点で最萌えです。萌えというか燃えですけど。
人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり。なんてね。
昨日ですけど、もしもツアーズで日本の最北端に臨んだときのBGMがまさかの王国心でびっくりしました。あの、タイトル画面を放っておくと次第に流れるあのムービーの曲です。商標をD社が持っているので本当にびっくりしました。
あと、Wiiリモコンの使い方みたいなCMに笑いました。わざわざCMで説明することなんですね、どんだけ怪我や事故が多かったんだか。
景時データから流用できるかな、と思いきや一章からやり直すハメになったので時間がかかりました。しかも二章から縛りがかかったのでずるずると、その上五章でミスをしまくったので4回くらいやりましたよ福原。泣くかと思いました。
実は六章の倶利伽羅峠も3回くらいプレイしています。イベントが起きなかったのです。
経正兄上はわたしも好きだ。なので戦場でコラボした琵琶と横笛はしばらく放って聞いていました。だから進まないのですけれど。それにしても、敦盛のはにかみが好きです。つかその軽く持ちあげた手はなんなんですか。かるく袖をつまんでいるのが実にけしからんです。かわいすぎる。
六章でもぶじに玄武ゲットです。これで四神がそろいました。でも、まさか岩を拳でカチ割る敦盛のアグレッシブさに惚れます。さすがは攻撃力トップクラスなだけあります。そのギャップがグッドです。
で、ほかの六章と同じように呪詛の人形を探すわけですが、自ら木を登ろうとする神子に脱帽です。ミニスカをものともしない彼女に現代幼なじみトリオの私生活が垣間見えますね、幼少時の。ぜったいにおてんばだったんだろうな、神子。そして木登りを妙技と言ってくれたヒノエを遠まわしに猿あつかいした神子に惚れます。弁慶の影響でしょうか。
惟盛の、「再利用しなければもったいないでしょう」の発言に、リサイクルだエコだバカだと声に出してつっこんでしまいました。そんなエコ聞いたことないですよ。死者の冒涜だっつーの。
三度目にやっと起こった水イベントですが、神子が足はさまれたとかいうからどういう罠かとびっくりしてみれば「どきなさい」というリズ先生がすてきでした。あと将臣。なんか本当に将臣に癒されている気がします。ああいう兄ちゃん好きだな、きっとオープンエロでふつうに神子の胸さわれるんだと思います(なんの話だ)。
さあ、ここで真打・敦盛! なんだかとってもありがちかつ燃え、むしろそれはヒロインのセリフだろうというのを連発してくれたのにはときめいたけれど水中じゃないんだろうかとかつっこんでみます。でもって神子の足にからんでいたのは鎖でした。あの、狩猟用の歯みたいなやつだったらさらによかったのになあ(※足に穴が空きます)。さらに血の演出があれば二重丸だったのに(※乙女ゲーです)。
助かった後の敦盛のセリフが乙女すぎて本気でかわいかったです。泣きそうな声がGJ。あーもう本気でどうしよう、この人。神子が男前なので非常にバランスがいいと思います。天地の白虎のダウナー系とちがって、後ろ向きなだけなので神子が手を引っぱってあげれば笑ってくれる気がします敦盛。要はかわいいんだ。あー、ぎゅーってしてあげてほしい!
九郎は不器用でいいと思います。むしろ器用な九郎は九郎にあらじ、です(ひでえ)。
経正兄上が本当にいい人すぎて泣きそうです。というか、遙か3は「きょうだい」や「かぞく」に重点がより置かれているように感じられます。源平戦そのもののそんな感じなのかもしれませんが。
そういえば敦盛ルートなのに熊谷殿とからんでませんね。那須与一はあったのに。
敦盛とリズ先生、思えばよく会話をしているようです。九郎とリズ先生はなんというか、先生諌めてばっかりですし。でも戦闘中は九郎の貴重な殊勝な態度が見られるのでちょっと楽しかったり。ああ、忠度殿……この方を倒すのがいちばん心が痛いです。時点で経正殿ですが、彼は一度しか相手にしていないので印象がうすいです。しかも誰ルートか覚えていません。たぶん、将臣だと思いますが。
羅刹女、ふたたび。でも天流瀑布で一撃(笑うところ)。
あ、あにうえぇええ! うわあん、経正兄上が好きすぎる。敦盛ルートは切ない……覚悟が痛いよ敦盛さん。
わかっていたことだけど、円陣がぐうぜん敦盛まんなかだったので切なさ倍増。でも白虎召喚しちゃいました。敦盛で終わるよう(鬼だ)計算して二巡目を通常攻撃にしたら神子がクリティカル出したので焦りましたが、うまい具合に敦盛でとどめ(だから鬼だって)。
うわあああ、この兄弟だめだ、涙腺崩壊する! 遙か3ではじめて涙ぐんだ! でも兄上は浄化で、怨霊は封印ってあたりに疑問を持ったわたしを許してください。
平家一門の過去が見たいよー。
長門あたりは知盛の知行国だったのですか、しかも知盛って実は虚弱体質だったんですよね。だから総領候補からはずされたエピソードがあるわけですし。プレイボーイなのは重衡のほうでしたか。
でもって知盛の属性がわかりません。Sなの、Mなの。斬りかかられて悦びつつ言葉攻めもこなす、たしかに歩くR指定です。
対知盛戦、術を使うときにくるっとまわるのがもしろいです。でも戦闘画面だとやたら髪が長く見えるのが不満て言えば不満。
思えば知盛と忠度殿は生身の人間なんですよね。うう、武人としての生き様か(?)。
最後の「…じゃあな……」がにくぃいいいい! むかつくくらいにツボにヒットしてなんかくやしい!
……なんかもう、神子が敦盛を嫁にもらえばいいと素で思いました。
じれったい……本気でじれったいよ、敦盛!
知盛がまさかそんな、ねえ。安徳帝と尼御前を逃がすために残ったのか、神子と斬りあうために残ったのか、その真相はまじで海の底。いいなあ、海の底。スキンダイビングしたい(去年から言っている)。
置いてけぼり清盛が哀れでしょうがなかったです。
展開がある意味お約束でおいしかったです。ベタなんだけど、あっさりしていました。
えー、と。うっかりまちがえてBADEDになったので、そちらの感想をば。
敦盛とわかっていながら倒すのは本当に心が痛いです。涙ちょちょ切れるかと……しかも遺品で「青葉の笛」とかやめてー。このあとの神子の動向が気になるけれど、運命改変で正規EDへ。
ていうか「完」じゃねえよ!
正規EDです。上までが寝る前で、ここだけ日が明けてからなので落ち着きました。
えっと、土鈴の音で正気づいたわけですが、そこからつづく清盛の下世話(笑)な罵倒に啖呵を切った神子がものそい男前でした。なんかもういちばん男前なんじゃないかと思うくらいです。あーもうかっこいいなあ(毎度言っている気がする)。
敦盛の、「私は、あなたを倒します」宣言によってFFⅩを見たくなりました。キーリカだっけ、このセリフ。
……なんか、すげえ感想言いにくいな、これ。FFⅩ-2か、これ。夕暮れで抱き合うならFFⅧだけど、花畑ならⅩ-2。敦盛、髪長っ。歴代天の玄武が髪長かったから地の青龍かと交換したのかと思えばちゃんと長かったです。
最後までじれったかったよう。
めちゃくちゃ長くなりましたけど、これだいじょうぶか?
実は六章の倶利伽羅峠も3回くらいプレイしています。イベントが起きなかったのです。
経正兄上はわたしも好きだ。なので戦場でコラボした琵琶と横笛はしばらく放って聞いていました。だから進まないのですけれど。それにしても、敦盛のはにかみが好きです。つかその軽く持ちあげた手はなんなんですか。かるく袖をつまんでいるのが実にけしからんです。かわいすぎる。
六章でもぶじに玄武ゲットです。これで四神がそろいました。でも、まさか岩を拳でカチ割る敦盛のアグレッシブさに惚れます。さすがは攻撃力トップクラスなだけあります。そのギャップがグッドです。
で、ほかの六章と同じように呪詛の人形を探すわけですが、自ら木を登ろうとする神子に脱帽です。ミニスカをものともしない彼女に現代幼なじみトリオの私生活が垣間見えますね、幼少時の。ぜったいにおてんばだったんだろうな、神子。そして木登りを妙技と言ってくれたヒノエを遠まわしに猿あつかいした神子に惚れます。弁慶の影響でしょうか。
惟盛の、「再利用しなければもったいないでしょう」の発言に、リサイクルだエコだバカだと声に出してつっこんでしまいました。そんなエコ聞いたことないですよ。死者の冒涜だっつーの。
三度目にやっと起こった水イベントですが、神子が足はさまれたとかいうからどういう罠かとびっくりしてみれば「どきなさい」というリズ先生がすてきでした。あと将臣。なんか本当に将臣に癒されている気がします。ああいう兄ちゃん好きだな、きっとオープンエロでふつうに神子の胸さわれるんだと思います(なんの話だ)。
さあ、ここで真打・敦盛! なんだかとってもありがちかつ燃え、むしろそれはヒロインのセリフだろうというのを連発してくれたのにはときめいたけれど水中じゃないんだろうかとかつっこんでみます。でもって神子の足にからんでいたのは鎖でした。あの、狩猟用の歯みたいなやつだったらさらによかったのになあ(※足に穴が空きます)。さらに血の演出があれば二重丸だったのに(※乙女ゲーです)。
助かった後の敦盛のセリフが乙女すぎて本気でかわいかったです。泣きそうな声がGJ。あーもう本気でどうしよう、この人。神子が男前なので非常にバランスがいいと思います。天地の白虎のダウナー系とちがって、後ろ向きなだけなので神子が手を引っぱってあげれば笑ってくれる気がします敦盛。要はかわいいんだ。あー、ぎゅーってしてあげてほしい!
九郎は不器用でいいと思います。むしろ器用な九郎は九郎にあらじ、です(ひでえ)。
経正兄上が本当にいい人すぎて泣きそうです。というか、遙か3は「きょうだい」や「かぞく」に重点がより置かれているように感じられます。源平戦そのもののそんな感じなのかもしれませんが。
そういえば敦盛ルートなのに熊谷殿とからんでませんね。那須与一はあったのに。
敦盛とリズ先生、思えばよく会話をしているようです。九郎とリズ先生はなんというか、先生諌めてばっかりですし。でも戦闘中は九郎の貴重な殊勝な態度が見られるのでちょっと楽しかったり。ああ、忠度殿……この方を倒すのがいちばん心が痛いです。時点で経正殿ですが、彼は一度しか相手にしていないので印象がうすいです。しかも誰ルートか覚えていません。たぶん、将臣だと思いますが。
羅刹女、ふたたび。でも天流瀑布で一撃(笑うところ)。
あ、あにうえぇええ! うわあん、経正兄上が好きすぎる。敦盛ルートは切ない……覚悟が痛いよ敦盛さん。
わかっていたことだけど、円陣がぐうぜん敦盛まんなかだったので切なさ倍増。でも白虎召喚しちゃいました。敦盛で終わるよう(鬼だ)計算して二巡目を通常攻撃にしたら神子がクリティカル出したので焦りましたが、うまい具合に敦盛でとどめ(だから鬼だって)。
うわあああ、この兄弟だめだ、涙腺崩壊する! 遙か3ではじめて涙ぐんだ! でも兄上は浄化で、怨霊は封印ってあたりに疑問を持ったわたしを許してください。
平家一門の過去が見たいよー。
長門あたりは知盛の知行国だったのですか、しかも知盛って実は虚弱体質だったんですよね。だから総領候補からはずされたエピソードがあるわけですし。プレイボーイなのは重衡のほうでしたか。
でもって知盛の属性がわかりません。Sなの、Mなの。斬りかかられて悦びつつ言葉攻めもこなす、たしかに歩くR指定です。
対知盛戦、術を使うときにくるっとまわるのがもしろいです。でも戦闘画面だとやたら髪が長く見えるのが不満て言えば不満。
思えば知盛と忠度殿は生身の人間なんですよね。うう、武人としての生き様か(?)。
最後の「…じゃあな……」がにくぃいいいい! むかつくくらいにツボにヒットしてなんかくやしい!
……なんかもう、神子が敦盛を嫁にもらえばいいと素で思いました。
じれったい……本気でじれったいよ、敦盛!
知盛がまさかそんな、ねえ。安徳帝と尼御前を逃がすために残ったのか、神子と斬りあうために残ったのか、その真相はまじで海の底。いいなあ、海の底。スキンダイビングしたい(去年から言っている)。
置いてけぼり清盛が哀れでしょうがなかったです。
展開がある意味お約束でおいしかったです。ベタなんだけど、あっさりしていました。
えー、と。うっかりまちがえてBADEDになったので、そちらの感想をば。
敦盛とわかっていながら倒すのは本当に心が痛いです。涙ちょちょ切れるかと……しかも遺品で「青葉の笛」とかやめてー。このあとの神子の動向が気になるけれど、運命改変で正規EDへ。
ていうか「完」じゃねえよ!
正規EDです。上までが寝る前で、ここだけ日が明けてからなので落ち着きました。
えっと、土鈴の音で正気づいたわけですが、そこからつづく清盛の下世話(笑)な罵倒に啖呵を切った神子がものそい男前でした。なんかもういちばん男前なんじゃないかと思うくらいです。あーもうかっこいいなあ(毎度言っている気がする)。
敦盛の、「私は、あなたを倒します」宣言によってFFⅩを見たくなりました。キーリカだっけ、このセリフ。
……なんか、すげえ感想言いにくいな、これ。FFⅩ-2か、これ。夕暮れで抱き合うならFFⅧだけど、花畑ならⅩ-2。敦盛、髪長っ。歴代天の玄武が髪長かったから地の青龍かと交換したのかと思えばちゃんと長かったです。
最後までじれったかったよう。
めちゃくちゃ長くなりましたけど、これだいじょうぶか?
PR