忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月09日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年10月03日 (Fri)
 本日のお昼ごはん。時間的にはおやつなので軽食ってことで。
 適当につくったのに普通においしかったかのでつくり方を残しておきたいと思います。クックパッドにアップする程度でもないので。

 今さらですが、やよゐは案外ゲテモノ食いです。虫とかサソリは食べられなくても、ちょっと盛りつけがわるい程度じゃひるみません。弟作の黒こげパンケーキも食べました。自作も責任持って食べてます。


「材料」
 トマト(M)ひとつ、たまねぎ(M)半分、ソーセージ三本、たまご(M)ひとつ、固形コンソメひとつ、水500ccくらい、塩コショウ適量

「手順」
 ①先に湯を沸かす。
 ②たまねぎは櫛切り、トマトは八等分、ソーセージは切り込み入れて半分に。たまごは溶いておく。
 ③沸騰したところでトマト以外を投入。
 ④ソーセージの切り口が反りかえったらトマトを投入。
 ⑤トマトがオレンジ色になってきたら固形コンソメを投下。
 ⑥適度に味をみて塩コショウで調整。
 ⑦トマトの皮がずるむけたら取りのぞく。
 ⑧ふたを半分して、トマトがぐずぐずになるまで中火で煮こむ。
 ⑨もういいかなって思ったくらいで火を止め、溶きたまごをまわしいれる。


 完成。

 そんなにトマトの味もしないです(トマトぎらいからすればするかも)。きっとキャベツとかじゃがいものとか野菜を増やしてもおいしいと思いますが、それはそれ、組み合わせ次第です。かぼちゃ使うならトマトはやめましょう、っていうかかぼちゃなら味噌汁にしようよ。しめじとかとさ(私信)。
 冷蔵庫見ればたぶんある材料で、ざっと15分もあればできるので小腹が空いたときにでもちょうどいいです。これだけでもだいぶ腹にたまります。
 先にたまねぎやソーセージを炒めないのは鍋が焦げるのを防ぐためと、脂肪の取りすぎ防止です。ソーセージを半分にしているのでそれだけでもだいぶジューシーだと思います。

 わたし、大学はいってからのほうがよく台所立っています。
 中学、高校は家いなかったからなあ。
PR
←No.204No.203No.202No.201No.200No.198No.197No.196No.195No.194No.193
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩