忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月09日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年10月07日 (Tue)
 悲鳴で「にゃあっ」ってさけんだら妙に絶賛されました(汗)。
 Cさんが映研に出すという脚本の概要を聞いて、いろいろ悪知恵をたしてみました。なかなかホラーな展開になったと思います。あと仮タイトルをつけてほしいといったので眠い頭をフル稼働させて考えました。あんなんでいいのやら。
 同じく3限の講義のときはやたら無茶ぶりをやらされました(※筆談で)。そのとき即行でかえした走り書きが相当ドSだったらしく、若干ヒかれました。べつにねえ、その講義担当に誕生日でなにを送るって訊かれたから「辞職希望の嘆願書と学部生大半の署名」って書いただけなのに。これくらいのブラックジョークは序の口でしょう。

 おとといのお着物ショーでお手玉をいただいたので暇さえあればぽんぽんやっています。これがなかなか楽しいのです。剣玉とかも手近にあれば遊びます。テストの紙があるのなら紙飛行機にするのと同じくらいかんたんな式ですね。

 ニュースサイトで見ただけなのですが、ネパールの生き神さまが代替わりされたそうですね。11歳の子から3歳の子へ。思春期にはいることが理由のようですが、7~8年後まで「クマリ」となるその子、その生き神さま? の心境がとても気になります。
 といいますか、そういう風に神聖視されていた子どもは任期を終えた後にふつうの子どもとして育つことができるのでしょうか。いきなりの環境の落差に絶望したりしないのでしょうか。かつて「クマリ」だった方の体験談とか知りたいですけれど、それは宗教的にナシなのかな。

 十六夜記がとどきました。
 MIXJOYでディスク入れ替えがたしかにめんどうそうですが、そこそこおもしろそうですね。でもコンバートには渋い思い出しかないのでちゃんとコンプしてからにしようと思います。でも早くやりたいこのジレンマ。ハマるのが三ヶ月ほど遅かったようです。

 リハビリにオリジナルのほうの話を書いています。だんだんナギサちゃんのあつかい方を思い出してきたのでなんとかなりそうです。むしろバサラをプレイしてキャラを思い出したほうがいい気がするのですが今は遙か一本をプレイしていたい気分です。時代考証まじったら泣きたくなる。
PR
←No.207No.209No.208No.206No.199No.205No.204No.203No.202No.201No.200
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩