忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月07日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年03月06日 (Thu)
 昼前に帰れると思ったら全然でした。

 basara 「ひねもすよもすがら」
 終日終夜、降魔シリーズ設定で関ヶ原前で。バサラに石田三成はいらっしゃいませんが縁の関係でご登場いただきました。今後書くのならおそらく無双ベースそのままです。小松の方(稲姫)も。直江はどうでしょうね、次の大河ですけど実は苦手です。
 ええとですね、筆頭で天下統一をしていたときに一揆→北条→今川→徳川と攻略していましたら最終的に西全域を豊臣が食いつぶしまして、中央に巣食っていた織田を単体の明智が吸収、さらにそれを豊臣が呑みこむという史実もびっくりな事態が発生、ついには上杉が併呑され、残ったのは豊臣、武田、伊達という結果になったのでピンときました。実にたぎりました。真田兄弟が東西に別れたのは本当にお家大事だったためです。真田一族は実におっかないです。
 個人的には白縫(面から鼻筋にかけてと脚が白い栃栗毛。雌)がお気に入りです。ちなみに筆頭の馬は針立(たてがみと尾が褐色の青鹿毛。雄)という設定です。どちらもOP・EDムービー見ながらじっくり考えました。だって西洋馬なんですもの、あの脚で崖降りなんかしたら骨折しちゃいますよ。足が太くて短い日本馬だからこそ義経はできたっていうのに、ねえ。ちなみに兄貴の土佐駒・無名は例の帆船の名前になります。あー楽しい。当然ながらオリジナル設定です。
PR
←No.13No.12No.11No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩