ちょっと今日は「ザ・マジックアワー」を観てきました。先にオチが読めるから笑っちゃうんですね。しかもそういう映画なので、セットの糸が見えようが場ミリが見えようがペンキテープがわかろうが関係ないんですね。むしろ見えていいのです。いいなあ。ああいう畑にたずさわっていた人間からすればうらやましいかぎりです。
ついでとばかりに観たい映画を掘ってきました。「DIVE!!」「西の魔女が死んだ」「スカイ・クロラ」「20世紀少年」などなど……観たいなあ。めずらしく映画館で観たかったりします。「マッハGO! GO! GO!」はレンタルという結論になったのでレンタルします。たぶん。
22日にはインディ~を観にいくそうですが娘はEXPOに行ってきます。
帰りに「真田太平記(九)」と「真田十勇士(人物文庫)」を買ってしまいました。太平記終わったら人物文庫でがさがさ読んでいこうかと思っています。
今さっきちょろっと十勇士のほうを覗いたのですが、うん、十勇士の皆さんてばどんだけ幸村さまのこと好きなんですか。越後に行く際の海六と小介の雰囲気が楽しすぎてあああーって感じです。そんな感じで歴史小説が山になっていくわけですが、どこに行くんだろうわたしの本棚。
本屋さんの店頭コーナーで江戸の生活系の新書がピックアップされていました。できればもうちょい前で、せめて戦国どまんなか!
ついでとばかりに観たい映画を掘ってきました。「DIVE!!」「西の魔女が死んだ」「スカイ・クロラ」「20世紀少年」などなど……観たいなあ。めずらしく映画館で観たかったりします。「マッハGO! GO! GO!」はレンタルという結論になったのでレンタルします。たぶん。
22日にはインディ~を観にいくそうですが娘はEXPOに行ってきます。
帰りに「真田太平記(九)」と「真田十勇士(人物文庫)」を買ってしまいました。太平記終わったら人物文庫でがさがさ読んでいこうかと思っています。
今さっきちょろっと十勇士のほうを覗いたのですが、うん、十勇士の皆さんてばどんだけ幸村さまのこと好きなんですか。越後に行く際の海六と小介の雰囲気が楽しすぎてあああーって感じです。そんな感じで歴史小説が山になっていくわけですが、どこに行くんだろうわたしの本棚。
本屋さんの店頭コーナーで江戸の生活系の新書がピックアップされていました。できればもうちょい前で、せめて戦国どまんなか!
PR