忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月10日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年05月27日 (Tue)
 家のまわりに電線が多く張りめぐっているせいか烏がよくいます。
 烏は頭がいいし、くりっとした目がかわいいので好きです。悪趣味とは言われすぎて聞き飽きました。
 で、ここのところ烏が真夜中によく鳴きます。十一時とか、二時とかにひと声ふた声カアと鳴くのです。これにときめくわたしはばかだと思いました。

 真田太平記も折り返しの七巻です。関ヶ原です。胃が痛い……でも、うん、あいかわらず真田父子のおそろしさにはときめいたね! 三巻の上田攻めを上まわるときめきでした。やばいです、左衛門佐さまかっこよすぎです。思わず授業中にぽろっと言ってしまったくらいにはかっこいいです。なにあの兄弟。でもこわいのが真田クォリティです。そしてちょくちょく出てくる左京大夫をどうにかしてください。内府公と仲が良いのはわかったから!
 学校のおともだちは燃えよ剣を読んでいました。もうすぐ池田屋だそうです。最近はもっぱら項羽と劉邦だったそうなので燃えよ剣が終わったら国盗り物語にするそうです。ことごとく司馬先生。
 わたしはどちらかと言えば池波御大派なのですが、真田太平記終わったら真田物読んで、それから風神の門を読もうかと。でも一番読みたいのは十勇士が活躍するのです。なにかいい本ありませんか。

 サンダルの話をしていて、なんというかどうしようもなく頭が沸いたネタが浮かびました。
 伊♀真なんだか真♀伊なんだか……どちらにせよ背が低い(159.4cm)の筆頭の話です。前者だったらかわいいサンダルが履けない幸村で、後者なら足首つりそうなほどヒールが高いサンダルでがんばる筆頭です。頭沸いてるなあ。暑いからか。

 名前のこと。幸村ってばゲーム中で「真田源二郎幸村がお相手いたす!」って言ってるんだから普段からの呼び名も源二郎で統一するべきだと思うのです。真名で呼ばれるのは死後くらいなものだし。長政さまストーリーで信長さまも「備前守長政よ」的なこと言ってましたし。本気で統一するべきだと思います。
 そう思ってみてバサGOではそうしてみようと思ったのですけど、そんなことしたらわからないですよね。しかも筆頭は藤次郎じゃないのにするつもりでしたし。元親のこと宮内少輔、元就を少輔次郎と呼び合わせてみたところでわかるわけがない(←すでに実験済み)。
 ああでも佐助が「さえもんのすけさま」って呼んだらときめくかもしれない。「ゆきむらさま」並みにツボにヒットしそうだ。
PR
←No.75No.74No.72No.71No.70No.69No.68No.67No.66No.65No.64
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩