忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月22日 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年04月11日 (Fri)
 めっきり体力が落ちていてなかば気力で保っていますやよゐです。昨夜なんて九時前にふとんに沈んで起きたのが十一時です。寝すぎ寝すぎ。でも今月はいってはじめて丸一日家にいました。授業開始は今日なのに金曜日は授業がないのでお休みです。変則で週休二日ですしゃっほい。

 昨日の朝どたんばかつ笑える状況で英雄外伝が届いたのでさっそくプレイしました。お市で天下統一して、第二衣装でストーリーです。こわいとか鬱になるとか事前にさんざん言われましたがあんまりそうでもないです、むしろ織田兄妹およびオダムスファミリーに萌えました。姉川降魔戦以外がぜんぶ特別恩賞出ましたしね。というか攻撃力と範囲がたりなくて殲滅できなかったの、くやしい! ほかにもあるだろうに記憶にある市のセリフが「にいさま助けて」のあたり終わってます。しばらくは市の数え唄がマイブームです。眠れ緋の華版のEDはストーリークリアしないと見れないんですねえ、ざんねん。長政さまはトリッキーすぎてなかなか使えません。でもバサラ技といい輝斬・十字剣といい追加効果が強すぎると思われます。いやあ、重騎戦のときの「心惹かれるものがある」「姫様が見ておりますぞ」のやりとりは笑いました。正統派ツンデレだけのことはありました。第二衣装で嫁取りストーリー、楽しみです。
 英雄外伝の不満はあれですね、固有以外アイテムの引継ぎができないのと武器の追加効果が変更されているのでコンバートが一回しかできないこと! そりゃまるごと書き換えるわけですから仕方ないのかもしれませんが取ってない固有アイテムとかいろいろあるのに。ストーリーモードでしか取れない(たぶん)からどうしよ、あれら。

 とりあえずお市ストーリーのおかげでバサGOの方向性が定まりました(え)。あとは松永久秀の出方によります。さて、小太郎をどげんすべきか。
PR
2008年04月09日 (Wed)
 今週は三方ヶ原だったので。来週は姉川です。

 本日は図書館司書のガイダンスでした。司書教諭とはべつです。16時からだったのでそれに間に合うように行けばいいかなーって高をくくっていたら11時ごろに烏から電話がありまして、寝起き対応しつつ彼の時間割を組むためにお昼ごはんをすっぽかしてキャンパス行きました。
 某ファストフードでお茶しながら組んであげたのですが、なんと案内された席のとなりにいたのは件の先輩です。こんなところでもエンカウント。加納さんの言う磁場の意味がとてもわかりました。かもしてます。世間はせまいです、イッツァスモールワールドです。
 その後、烏の履修相談にも付き合ったのですがほかの方々が十分以上話をしているにもかかわらず五分弱で引きあげてきましたよあのばからす。しかも感謝してくれませんでした。美衣さんからは甘やかすなと叱られました。
 ガイダンスまで一時間ほどあったので敷地がべつにあるクラブ棟へ行ってきました。興味のあるサークルはあいにくと留守でしたが、とある部室では麻雀をやっていたので烏はよろこび勇んで興じにいってしまいました。わたし、放置です。しかも屋外。すぐ近くに厳島神社があったのでお参りして桜の下で読書して待っていましたが。太平記五巻です、佐助(15)が出てきました。二十分くらいで烏が迎えに来たのですがしっかりいかさまして勝ってきたそうです。
 とりあえず今日は右耳に危険を感じました。先日購入したばかりのサイコロのピアスをしていたのですが、サイズが麻雀用と同じだとかで危うくちぎられかけました。

 明日は一般教科の抽選発表です。明後日は休み! やっとまとまって書ける時間が取れる!
2008年04月08日 (Tue)
 ひどい雨でした。台風かってのないきおいで風雨でしたがまさかの山手線が遅れるというハプニングに見舞われました。羽田空港が冠水したとか、ね。とんだ異常気象です。
 今日は履修相談でした。前もって組んでから赴いたわけですが学校で組む方が多くてびっくりしました。なぜに。そして相談会場も順番待ちだとか整理券だとかはなくて来るもの拒まず状態だったことにおどろきです。どこまで自由なんでしょう。なかば母校に通じるものがあります。Excel使ってきっちりつくってもっていたら「資料にほしい」なんて言われました。なにに使うんですか、来年のガイダンスですかそうですか。そんな立派なものではないですが。
 それからは昨日運命的に出会った(笑)子と話してごはん食べて図書館で腹抱えてました。いやいや、楽しいですようちの図書館。戦国時代の資料がいっぱいです。「戦国時代国語辞典」「戦国時代漢和辞典」「戦国時代人物辞典」などなど。素で欲しいとかさけんでいました。中でもおもしろかったのはやはり「難読姓氏」でしょうか。だって「紅草」と書いて「いぬだて」って読むんですよ? これは笑わずにはいられませんでした。ちがうだろ!とふたりしてつっこんでしまいました。あとは「當宗」で「まさむね」とか、字は忘れましたが「ちかむね」とかね。もうおかしくっておかしくって……個人的収穫は「戦国城郭図鑑」でしょうか。あれさえあれば上田攻めも容易です(マテ)。

 弟が入学式でした。タイミングよく弟の帰宅に鉢合わせたので制服を見ることができました。上下紺のブレザーです。間近にブレザーを見るのはこれがはじめてです。うん、やっぱり学ラン派です。
2008年04月07日 (Mon)

 オリエンテーションでした。某ホテル地下ホールでやったのですがだいぶ時間が巻いてました。そして思ったこと、ギャルは自分がそうだと自覚のないものかもしれません。あ、けっきょくお昼はホテル側が用意したお弁当でした。おいしかったです。
 なにがびっくりしたって、ひとつ上の先輩がいたことかな。同じ学部、同じクラスに。どんなミラクルですか。思わずいろんな方面にメールを送ってみました。そしてその先輩はものすごい速効性で人気者になっていました。オリエンテーションと称したネイチャーゲームに積極的に参加していたせいです。うん、まさか二回も転ぶとは……いえいえ、腹筋を使わせていただきましたよ。うん。
 さて、そんなオリエンテーションでしたが戦果はありました。ぱらぱらとお話ができ、とあるゲームでおとなりに居合わせた方と蒼紅共闘が萌えるという話ができるくらいには意気投合しました。どんなめんぐりあわせなのかバサラ好きさんでした。しかもCP方面で。これはもうガツガツ行くしかないかと思いつつ引いてもらわないよう気をつけます。獲物を逃がしてなるものか。

 ここ二、三日体調が芳しくありません。肩凝りからくる頭痛に悩まされています。うう、ヤになります。はやくこのシーン終わらせて次に行きたいのに。安東兄弟出したいのに!

2008年04月06日 (Sun)
 生きてます。四月いっぱいはガイダンスばかりみたいで登校時間もまちまちです。おっかなびっくり時間割を組んでみたらなんと一時間目と金曜日がすぱっと空きました。一日をのぞいてほとんど昼からです。でも単位制限MAXだったり。なんじゃこりゃ。


basara 「バサラへGO!」
 さいきん大神が楽しすぎてぜったいにコラボってやろうとか画策中(いいから進めろ)。
 まずは前半、起きてから風呂までです。朝風呂いいなあ。ナギサちゃんは身内では常識人ですが一度外に出ればとんでもなく非常識です。けろっと物騒です。
 さて、城郭建築・書院造りにならんで強敵だった風呂ですがこれは東映映画村のセットを参考にしています。言わずもがな江戸にはいってからの仕様です。そもそも日本人が「ひとりで浸入る湯船」を用いだしたのは高麗陣のころなのですよ。ええ、豊太閤時代です。戦国の世に温泉なんか引いてられませんし、隠し湯は隠し湯として持っておきたいですし。そんなわけでして江戸です。だって足湯とか半身浴じゃつまらないんだもの。
 つづきまして衣服のほうですが、こちらは作中でも言いわけていますがまるっと捏造です。あきらかに多色染めてて申し訳ありません。そこは伊達家家宝の水玉模様陣羽織に免じてどうかひとつ。K大を受けた帰りにかった長襦袢の模様資料がどうしても使いたくて……(それが本音か)。色調はしつこいくらい青系統です。つーかバサラの朝廷はどうなっているんでしょう。長曾我部の紫は禁色だろうに。

 次の更新は七話が書きあがってからになるかと。辻褄が変にずれているのか苦戦しています。まさかの飛び入りにてんてこ舞いです、なんでおとなしくしてないかなあ。
2008年04月02日 (Wed)
 大学生二日目です。四年間通うことになるキャンパスに今日はじめて行きました。入試は別会場だったもので、道がわからないので烏にむり言って連れていってもらいました。健康診断とガイダンスがあったのですが、予想通りサークル勧誘がすごかったです。でも母校にくらべると地味かな。新入生もぱっと見た感じ服装がおとなしいです。そんな中でわたしと烏は私服全開でした。今さら戸惑うこともありませんし。あ、健康診断は今のところ以上なしです。あえて言うならレントゲンですごい脱がされたことでしょうか……血圧も早く起きたせいか最高90台なんていうアホな結果は出ませんでした←一度病院でやらかした。ガイダンスはほとんど寝ました。最後の履修登録の説明だけはまじめに聞きましたがいまいちわかりません。いえ、理解はできたのですが履修単位制限かつ教職課程をふくめると受けたい講義が受けられないというジレンマ……あう。単位にふくめないでいいなら受けられるらしいですけどね、どうせ受けるならふくめたいですし。しばらくはガイダンス漬けになりそうです。憂鬱です。

 そんなわけですのでしばらく更新が滞ります。26万打記念を優先にして書いてはいますが、はい、がんばります。
2008年04月01日 (Tue)
 それが正しく生きるということらしいですよ、日蓮上人いわく。

 どうも、入学式でした。本キャンパスがど田舎だったせいで二時からにもかかわらず十時に家を出ました。帰ってきたのは六時。往復で六時間ほどかかっているのに式自体は一時間未満ってなにごとでしょう。任意参加だったので行かなきゃよかったと多少なりとも後悔しています。それにしても大学生の頭ってふつうですね、赤いのひとり白いのふたりくらいであとは黒か茶。金髪いませんでした。ふしぎっていうか地味ですね。そして式もつまりません。やっぱり母校が変だったのでしょうね、まずまちがいなく。帰りは某ライナー小田原行きに乗ったのですが読んでいたのはちょうど小田原攻めで筆頭が毒盛られたところでした。どうせならあのまま小田原行きたかったです。
 明日はガイダンスと健康診断です。恐怖です、診断。なにが見つかるかわかったもんじゃない。

 そんなわけで只今絶賛鬱です。流動性スランプです。わたしにはなんにも書けないんじゃないかっていうタイプのなので性質わるいっす。だってだってー、と全力で駄々こねたい感じ。勢いに乗ってばあっと書いちゃいたいのに、また腐らせるのかと思うとなかなか手が出ません。もーやだ。
 バサラで苦手な軍は武田です。書いていてものっそ楽しいのは真田主従です。なにこの矛盾。
Prev121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩