今まで書いてた分がぜんぶ消えました。なんてこと……
とりあえず皆々様に謝らねば。
えー、本日入手しました資料によりますと米沢城は城館であり典型的な平城でございます。戦仕様なのは輝宗公が隠居なされた銀山城のほうでした。なんてこったい。今さら直すこともできませんのでバサGOはこのままで行かせていただきます。こればかりはわたしの落ち度でありまして、むしろ書き出した当初はこんなにこだわるはずでもなかったのです(だって執筆開始時はまだ受験生☆)。
完結して、まだ改訂する気力があればじょじょに直していこうと思います。あうー。
えっと、今週の「戦乱の日本史」は「伊達政宗・摺上原の戦い」です。双竜陣の葬竜陣でございましてよ。でもって裏表紙は読む直前の予感をそのままに「戦国バサラX」でした。またか! 「長曾我部元親・四国平定」につづいてまてですか。たしかその前は「明智光秀・本能寺の変」で……英雄外伝が裏表紙はいつだったかな。
どこまでねらわれているのかわかりません。思えば発売明後日ですねクロス。
今日の講義のおともはロスト・グランデな真田主従プラスαβでした。
ナノマシン内包で最終兵器な旦那と、その端末であるアンドロイド三忍。旦那の暴走をシャットダウンするのに佐助がいち都市まるごとサイバークラックしたら楽しいなあとかいうSFな感じです。オチ? それは知りません。ただ狙撃する旦那もかっこいいなあと思ったまでです。オイレンシュピーゲルの紅犬みたいに自分の腕組み替えて腹ばいで。
そんなテンションで以下お返事です。また反転できなかったどうしよう……!
今日はお昼ごはんに中華まんを食べました。この季節にまさかの中華まん、いわゆるあったかいまんじゅうです。しかも7のとろりんスイーツまん。なんだろう、三色まんじゅうなのですが茶色以外はフィリングを裏切られた気分です。ふつうにチョコ・カスタード・ミルクだと思ってたよ。はい、わかっていたけれどナチュラルに死んでました。主にあったかいチョコに。ぜったい具合わるくすると思いながら食べてるわたしはが心底ばかだと思いました。
で、講義が虐待についてだったのでもわもわんとよけいなことを思いつきまして。さっそく英語の君(呼びにくいからあだ名つけようかな)にメールして、紆余曲折と使いまわしのネタを経て同意を得られたので時間が空いたら書こうと思います。
帰りに待ち合わせて会ったゆずたんにも言われましたが、うん、本当に書きたいものを溜めすぎですね。しょうがないんです。わたし短編は身体にあわないんです。むしろ短編ってなんですか。B5で20頁書いてオトせない人間が短編書けるわけねーですわな。あは。
そんな英語の君には佐弁をせっつかれました。なので佐弁をがんばります。油断すると通称・時かけ版佐幸になるので必死です。もうやだよあの人ら。
そうでした、そうでした。
昨日は朝も早くからライトにヘヴィな彼女ことRさんとちょっくらDSエキスポに行ってきました。いやあすごかったですね。パンフ見るまであれが結納式とはついぞ知りませんでした。そっか、ジューンブライドだからか。とりあえずひかえめフリルエプロンな小十郎と割烹着な佐助がとても素敵でした。なんで似合うかなああのふたり。結婚式の引き出物=蒼紅まんじゅうとかダテサナがちゃがちゃとかあったのですがなんだかものすごい勢いで列ができていたので遠巻きに見るにとどめました。
ちなみに入場番号は二桁の、しかも十代前半です。めっちゃ早い。規模がわからなかったので早め早めに行ったのがよかったみたいです。それにしても伊真ってすごい人口いるんですね、さすがは公式(?)。
おかげさまで狙っていた本はお休みされたサークルさま以外ほぼ購入することができました。実にほくほく気分なのですがあいかわらず漫画と小説の割合が変です。衝動買いしたのもいくつかあるのですが、ほぼ当たりのようで今回もじゅうぶんな戦果でございます(あ、惇兄って中井さんだ)。統計して思ったのは、わたしって梵天丸さまが好きなんだなあ。でも海音寺御大の梵天丸さまがかわいすぎるのでわたしはあれを推して参ろうかと。
ふふふー、めずらしくまじめに伊真を書こうという気になったのでいろいろネタを練っております。
来週は謹言ですね。実に楽しみです。ダーリンこと美衣さんから真田太平記を受け取るまで読むものなくて泣きそうだっただけに僥倖です。小説ならカバーかけちゃえば電車でも読めますものね。
頭痛いので寝ます。明日の講義は2限と5限って……orz
どうやらこの県はオオカミ信仰だったらしいのです。まあたしかに犬神云々だのお稲荷がどうなの各地に話はあるみたいです。自分の住んでいるところなのに他県の子のほうがくわしいってどうなんでしょう。それとも地元だからこそスルーしちゃうのでしょうか。どうでもいいですが、花帰葬を見ていたようやく地名の意味がわかりました。そういうことなんですね、なるほど。
さて、ようやっとこさ卒業アルバムが届きました。なかば忘れていましたよ本気で。
さっそく開けてみましたらば茶色い装丁のアルバムに、生徒主催版卒業式のDVD。そういや卒業式に担任からもらった写真のCD-Rはどこさ行ったのでしょう。捨ててはない、はず。
でね、DVDのパッケージのイラストを描いたのがなんと部活の先輩の弟さんでした。なんだか着実に野望を貫いていっているような気がします、彼。
中身は、まあ、なんとも変な学校だと思いました。でもっておいしすぎる写真が多い。女装写真が多いのもどうかと思いますけれどね、うん、あれはおいしいわ。さすが30。体育祭や文化祭はまだいいとして卒業式にイロモノが多くあるっていうのもたぶんうちならではなんでしょうね。DVDはそのうち笑えるメンバーと見たいです。実にしょうもないから。主にコントでできています ←
眠すぎて死にそうです。なんででしょう、ものっそい眠いです。昨日はすることもやる気もなくて寝てしまいましたが今日は本気で眠いです。むしろ昨日からよく食べている気がします。……あれか、夏眠の季節か。やよゐは夏眠する生き物なのです。
今日は一日ゲームしていた気がします。天下統一と大武闘会。連撃ランキングがまつ、お市、信長さまの順番で埋まっています。なんなんでしょうこの織田軍。でもって下のほうに筆頭。あれかなあ、筆頭の場合はLv的に究極じゃないとついてこれないからですね、コンボになるほど敵兵がかたくない。困ったものです。ところでまつと兄貴の第七武器が出ません。究極ならどこでも出るわけじゃなさそうですね。つーか特攻上等★東西兄貴同盟で大武闘会を制覇したわけですけど慶次に「鬼が出るか蛇が出るか」と言われ、ああ言いえて妙だなと思いました。それだけです。あは。
basara 「バサラへGO!」
一度にアップしないでもいいんじゃない的なアドバイスをもらったので小まめに出す作戦にしてみました。でもこれ本当にぶつ切れですね。一話としてだらーっと書いているのがいけないわけですが。
とにもかくにも筆頭の目を再チャレンジです。前半は思いっきりふざけてみました。ナギサちゃんもクロエもかわいい性格ではありません。小十郎がなにも言わないのは拗ねるのが筆頭だからです。ナギサは本気で意識的に修正する子ですから。
ところで葛湯とか生姜湯っていつからなんでしょうね、飲食はじまったの。葛根湯はちゃんと漢方方剤としてあるんですけど、あえての甘い飲み物。金柑の甘露煮とかもいつだろう。少なくとも江戸期には葛が食用にされてるんですよね、甘藷とかと同じように。うーん、まあいいか。戦国末期なバサラですし。いくら本葛が九州や関西主流のものでもたぶんあるでしょう、だって文化人な伊達政宗だし(うっちゃけた!)。
どうでもいいのですが、どこかの本で見かけた「源二郎は戦用」という言葉が頭について離れません。どうしよう。これを根底に置いてしまうと薄暗くならざを得な(ry
さいきんよく血液型の話を講義でされます。本日の英語は「B型の男は女泣かせ」的な内容で、こういう男性とデートするのはA型の女性にはたいへんという話でした。で、講義後にちょっと暴露ってみたわけです、伊達政宗はB型なんだよって。そうしたら英語の君が「だから幸村にふりむいてもらえないんだね」と笑顔で返してくださいました。うん、そうかもね。ちなみにバサラ幸村はO型で落ち着いています、でもぜったいA型だと思うんだよな。ちなみに彼女とふたりで二面性幸村を推しています。
なんとなくお市で武田道場・壱をプレイしてみる。おどろきなことに固有セリフがありまして、なんだろう、絶妙なタイミングで「がんばるから見ててね、長政さま」と言われてあうあうしてました。信長が弟妹の中でいちばんかわいがったのってお市だったのにね、唯一自分の肉親を謀略に使ったのにね。
今日は目がうずいて頭ががんがんして喉がじんじんするのでもう寝ようと思います。うう、無念なり。せめて山場まで書きたかったです。知り合いに会うたびに寝なさいと言われます。烏に見つかったらアウトですね、まあやつが枕になるのであれば寝ますがな。あっはっは。なんだかんだでくびれのない烏はいやだなあと思ったり。
そういうわけでしてメルフォのお返事はまた後日。ライト版頁をつくってみましたけれどいかかがでしょう? 林檎ユーザーさんがた、見えますか?
しかも副都心線開通でいちばん潤っちゃったのって新宿だそうですし。はやく横浜までつなげてくれませんかね、そうしたら一本で横浜行けちゃうのに。
新宿アルタの某ジュースバーに行ってきました。あそこでアオモリさんたらバイトしてたんですねー。レモナード(笑)。
Cさんにソウルイーターを借りました。二巻くらいまでは自分で持ってて、四・五巻の内容はガンガン本誌で読んでました。メデューサ先生好きだったなあ、あとシュタイン先生。生前のシド先生も好みかな。なんだろう、先生好き?
魂の共鳴とかわくわくしますね。先日新聞のテレビ欄に「マサムネ」とかあって噴いたのを思い出しました。そっか妖刀か……真田主従でやったらすごいことになるなあ。今の関係もあまり変わらないけれど。
某サイトさんでお見かけした過去視・未来(終末)視な主従にがっつりたぎってしまいました。今お忙しいようなのでここで叫んでみます。
うちの旦那は無意識攻と判明。たしかに時かけの旦那が攻顔になったらものっそいわな。むしろ実は姫若子政宗に押忍。