忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月22日 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年10月13日 (Mon)
 気がつくとかえりたいのは海のくせに、
 思い出したように飛べない、飛べないと言っている地を這う人間です。

 「スカイ・イクリプス」読了です。登下校の電車内でしか読んでいないのに、一日で読破するとは。短編集なので当然といえばそうなのですが。
 「スカイ・クロラ」シリーズは一貫して視点がわかりづらく、相手もわかりづらく、内容の把握もしづらく、なにより性別を感じさせない文体なので弱ったものです。とくに「クレイドゥ・ザ・スカイ」以降はカンナミなのかクサナギなのかがわからないです。けっきょくミズキは妹なのか娘なのか。でも娘だとすればいつティーチャから引き取ったんだろう、彼はまだ飛んでいる風なのに。
 書き下ろしだった「スカイ・アッシュ」はどちらだったんだろう。“彼女”とあったからクサナギかもしれないけれど、フーコと知らない町まで行ったのはクリタ(カンナミ?)だったと思っていたけれど。
 「ドレイン・ハート」はたぶんミズキ視点だとは思うんだけど、相手は本当にカンナミだったのやら。実はクサナギだったどうしよう……
 完全読破してみて、やっぱり物申したいのは映画版のほうの展開ですね。クリタ(カンナミ)とクサナギが愛しあっていたようにはとても思えません。や、愛しあってはいたんだろうけど、うん、なんかちがう。
 ま、いちばん物申したいのはWiiで出るシューティングゲームなんですけれどね。なんだあれは。スカイ・クロラはそういう話じゃないぞ。あれはあくまでも「ショー」としての戦争で、「子ども」の仕事なんだから。

 昨日書きわすれたこと。有楽町駅で降りたとき、某出口の表示のところに「泰明小学校」ってあって、思わず仰天しました。すぐさま母が「タイメイ小学校」と読んだので復帰は早かったのですが、あのままだと確実に「ヤスアキ小学校」のままだったと思います。

 今ふとこめかみに触れたら血が出ていました。えぇー……
PR
2008年10月13日 (Mon)
 全員の音声ありイベントをこなすなんてむりな気がしてきました。福原の個人選択肢、ちょっと多いな。最大11ですよ、11。そのうち見たのってイベントある人だけな気がします。
 ノーマルと大団円、目前で止まって八葉同士の絆アップです。
 神子がクリティカルをくらったときの激昂セリフが聞きたいのに神子がクリティカルをくらいません。とくに将臣くんのが聞きたいのにぃいいい!

 ガス・パッ・チョ!のCMが好きすぎます。「妹子って呼んでv」から好きです。

 「ワンステップ!」という番組を見ていたのですが、90歳のおばあちゃんの言う「家の者でなくてもだれかが遊びに来て、それで帰ってしまうのがいちばんさびしい」という言葉が切なかったです。
 ていうか、代官山でイタリアンレストランをしているらしい川越達也さんがべらぼうに素敵です。見た目も整った男性なのですが、発想がすてきだと思いました。あとタオルがやたら似合う。
 やっぱり料理はいいものです。調理師免許、取ろうと考えたこともありました。

 まったく関係ないけれど、どこか遠いところに行きたいです。でもって一ヶ月くらい帰ってきたくないなあ。沖縄とか、いろいろあったかいところに行きたい。
 大学になってから失踪癖が顕著になりかけています。縛りがゆるくなってきたからでしょうか。
 鬱とかそういうんじゃなくて、ただどこか遠く、かえりたいんですよね。
2008年10月12日 (Sun)
 ……(絶句)。
 これほどの
衝撃がかつてあったでしょうか。

 昨夜胃をきりきりしながらリズ先生のBADEDを迎えて腕輪をゲット、なにを思ったか宇治川からやりなおして勾玉のカケラのために五章を目指しています。花断ちをさかさかやっているので桜花精と戦えません。うわーん。
 戦っていないといえば白龍ルートの七章・屋島での還内府が放った怨霊もです、巷で徳子さま(※清盛と時子の娘、重衡の姉。安徳帝の母君)疑惑のある羅刹女。これが本当であるならば還内府と経正さんの葛藤もわかろうというもの!
 どうでもいい蛇足ですが、四章・熊野で現れる自然発生したらしい怨霊の滝夜叉は、新皇・平将門の娘の滝夜叉姫からかな。平家だけど平家じゃない、みたいな印象を受けました。
 蛇足2。神子が神泉苑で舞って雨が降ったのは静御前のままなんですね、やっと思い出しました。そう考えると九郎ルートは義経と静御前の踏襲なのかな。神子たぶん生娘だけど。

 んで。いちばんに絶句した理由といえばメルフォからのリークです。これから十六夜だっていうのにいきなりセリフのリークはないよねえ? まあいいですけど。
 本日の記事タイトル、知盛のセリフなんだそうです。
ある意味ネオなロマンスですね。


 えー、今日は母上と共にお銀座へ行ってまいりました。
 某本屋のはいっているビルの9Fにあるホールに藤代誠治さん(※笛!のじゃないよ)の影絵を見てきたのです。好きなんですよねえ、この方の影絵。宮沢賢治をモチーフにしたのが好きで、とくに今回の「セロ弾きゴーシュ」はよかったです。本当に水でまわる水車とのあわせ技に脱帽です。もう一箇所水鏡と合わせ鏡を使った展示品(こう書くとすごいわ)があったのですが、そちらは中央に回転テーブルを置いて赤いアクリル板製のピアノ模型がくるくるまわるんですね、でもモーターの調子でもおかしかったのが引っかかってずっとギィギィいっていたんです。それが10分以上つづいていたので人目が離れた瞬間つついてみたらまた回転を再会。ほっとしたところで係員さんと目があったので思わずブースから逃げました。見てるくらいなら直しなさいよ!
 それからはポストカードやら額入りのレプリカやたを売っているところへ行ったのですが、うちの母ってばなんか変です。3,000円前後の衣服の類はねだっても渋って買ってくれないくせに、およそ20,000円の画集をぺろっと買ってくれるっていうのはどういうこっちゃ。ほかにもいろいろ買ってくれたわけなのですが、感謝と同時に疑問も湧きました。あれかな、ツンデレって遺伝なのかな……
 あとこの母娘のふしぎは家に帰るとひと言も口を利かないあたりにあると思います。どうしても家だとぎくしゃくするんですよねえ、ああめんどうくさい。


 ナギサちゃんを×××に(間接的に)巻きこむために従兄のほうを出汁にしました。
 朽方聖、通称ひーちゃんです。以後お見知りおきを。
2008年10月11日 (Sat)
 共通点:見かけたら追いかけるもの(強制フラグ)。
 電車で猫は一、二度。でも武○野線で秋○より先に11時ごろ行くと時間合わせのためにドアを開けたまま停まっているところに鳩が出たりはいったり。あれは衝撃でした。ぽかぽかしていたので半分寝ていたので夢かと思いましたね。

 なんでこんな話題かと言えば漫画の「ハートの国のアリス」を買ったからです。先月のなかばあたりから遙か遙か言っているせいでおすすめされたんですよね、ハトアリとクロアリ。
 このふたつは公式サイトにある白うさぎとのキススチルでどん引いたのでずいぶんと前から知りながらスルーしていたものでもありました。でも気が向いたので漫画のほうを購入。あれです、ゲームのほうはたぶん笑ってできないと思うので。アリスの性格が好みです。あと双子と猫が好きです。
 なによりおどろいたのは白うさぎの声を当てているのが宮田さんってところでしょか。敬語でぼく口調、極めつけの「酷い人」にもう浮かんでくるのは弁慶です。性質わるっ……ぶっちゃけクロアリから参戦の眠りねずみとトカゲにときめいています。でもトカゲといったらビル(歪アリ)。声が保志さん中井さんなのには目をそむけておきます。
 アラロスといいハトアリといい新作のクリエンといい、ずいぶんとまあ悪意と血臭にまみれた恋愛ADVだと思います。その分恋愛も濃いようですが。
 いっしょに購入した鳥籠荘、浅井有生はあいかわらずでした。

 そうそう、今日もOROCHIで蘭丸強化にざっくりざっくりしていたのですが、蜀伝の二章でいきなり敵将が鉄鼠で飲んでいた紅茶を噴きました。「て、てててて鉄鼠ぉ!?」みたいな。あまりに今さらなわけですが、遙か3プレイヤーで無双プレイヤーな方は確実に動揺していたものと思われます。思わず惟盛を探しましたが慌てず騒がず一刀両断です。やっぱり蘭丸は無双が好き。

 ドイツ語でした。だんだん先生の無茶ぶり度があがっています。あえて目をそらしているのに向こうから合わせてきた挙句に指名なんて単純にいやがらせです。

 明日はちょっくら母と銀座へ行ってきます。わーい、お銀座、お銀座。
2008年10月10日 (Fri)
 バイトの面接に3分遅刻したばかです。
 だって面接場所(=本社ビル)の場所説明が曖昧すぎたんだもの。
 ひとつしかない駅の改札を出て両側にコンビニと信金があるんじゃわかりませんって。

 家帰ってからはOROCHI→遙かのゲーム三昧です。昼間くらいしかテレビ権ないので。RPGならまだしもアクションやADVは人目があるとやりづらいですしね。いっしょにプレイならかまわないんですけど。
 だいじょうぶ、あと2日もあれば遙か3終わるから。フルコンプはあきらめています。ステータス的にむりです、あれじゃあ耐性つかないって。耐性ないくせにあるような状態なんだもん。フルコンプするときはニューゲームです。属性も変えてみればまた楽し。

 そうそう。ちょーっと気が向いたのでアニメのほうに絶対可憐チルドレンのサイトを覗いたんですね。某奥さまのブログで絶賛されているキャラクタを見に。そうしたらあれですね、中央にいる6人(男2、女1、少女3)ってみんな名前が源氏物語の登場人物からインスパイアなんですね。なんだかえらい役職っぽい男の人が「桐壺帝○(←さいご忘れた)」だったので気がつきました。思えば眼鏡の男性、「皆本光一」っていうんでしたっけ。かんぺきですね。

 机を整理していたら受験期に書いていたっぽいTOAの焼き直し、それもIF版が出てきてどうしようかと思いました。もう書くことはないだろうけれど、手書きなだけにもったいなくて処分にこまっています。これがら短編なら拍手なりなんなりにまわせたものを……
 other にアップしてもいいですか? 意見求む。
2008年10月10日 (Fri)
 リズ先生ルートです。
 以前メルフォでアドバイスいただいたとおり、本気でラストの個人EDです。
 そして同時に組曲「遙か3」の先生パートを理解しました。
 先生の愛は重たい、です。

 でも今日は遙かの前の無双OROCHIをプレイしたので爽快です。
 神速のせいでバサラの移動が遅く感じます。というか遅いですよねバサラ。いらっとする。



2008年10月09日 (Thu)
 ふざけている場合じゃありませんでした。
 「戦国BASARA」、とうとうアニメ化だそうですね。
 だいじなのでもう一度言っておきます。アニメ化だそうですね。
 2009年に放送予定で、制作はI.G.ですって!
 これは期待できそうですが、英雄外伝みたいなざんねんな作画はかんべんしてほしいです。
 でも、形式的にはどうなるんでしょうね。一応は伊達政宗が主人公だから伊達視点だとして、そうすると登場しないキャラクタとかいますよねー。てことはあれかな、BASARA2をベースにオリジナル爆走オゥイェーみたいな?
 ……なにが困るってあれですね、バサGOの進行ですね。アニメなどでストーリーの指標ができてしまうとゲームならではの補完というか捏造ができなくなるわけで、つまりはアニメのみ視聴の方からの反感などがくるわけで。

 ……ま、いいか。

 バサGOはバサGOで終わり目指してがんばるだけですね。
 それにしても、来年発売予定のバトルヒーローズといいアニメ化といい、若干下火になりつつあったBASARAブームにまた火が点きそうですね。大河ドラマの「天地人」があって、Wiiに移行だけれど「戦国無双3」も出ますから戦国ブームか。
 うん、来年は名城古城めぐりは無理そうだ。とくに上田とか仙台とかピンポイントで。

 ちなみにニュースソースは毎日新聞です。でもってゲームショウ。ファミ通.comでも可。
Prev96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩