忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月07日 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年07月09日 (Wed)
 バンチキの「飴玉の唄」は真田主従でしかないと思います。実に佐→幸です。飴玉食べる旦那は佐助のかみさまなんだよ、という主張です。うがー! バンチキ好きです。アジカンかバンチキかって訊かれたらバンチキって答えます。アジカンわかんないので。

 今日の英語は終了後の先生がカオスでした。オムライスの美味しい食べ方とドライカレーの簡単なつくり方を教えてもらい、また某元旧国立大にいる台湾留学生が韓流芸能人のソ・ドヨンに似ているのだとミーハーに語ってくださいました。講義は終了時刻よりも断然早く終わったはずなのに先生が「聞いて」というのを五、六回くりかえしたのを聞いていたら講義終了のチャイムが鳴りました。学生に向かってざまあみろとか思う先生の素とかはじめて聞きました……や、T高じゃ一般的でしたよ? 某数学の先生なんか生徒に向かって嬉々として「ばあーっか!」と言ってくださりますもの。もう慣れっこです。


basara 「バサラへGO!」
 また中途半端なところで切れました、が、後半は主に筆頭の暴走の弊害です。でもって香具師のにーさんがここまで出張るとは意外や意外でした。ああいうタイプのチェイサーがいるだけであんなことになるなんて実に予想外です。
 ちなみに青い翡翠は本当にありますよ。日本で人気なのはやっぱりみどり系か、ラベンダーかな。ちなみに日本は少しうすめのものが、中国などではとろっとした色合いのが価値があるそうです。あれだ、インペリアル・ジェイド。
 びらびら簪もまた本当ですよ。戦国時代の簪といえば銀をたたいて伸ばした平形のがメジャーだったです。


 明日はスザクの誕生日ですね。去年は予備校に通いつつも小話を書くだけの余裕はありましたが今年はそうも言ってられません。明々後日提出の最終レポができてないんです! あーもーやる気ないよう。
 ところでの話。ジノってどこまで正統派年下攻めを行くのでしょうか。声は旦那、図体と気質は風来坊、戦闘中は筆頭だけど一人称私のど貴族さま16歳。リヴァルに口調を訂正されたとかいう話が見たいです。
PR
←No.126No.125No.124No.123No.122No.121No.120No.119No.118No.117No.116
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩