忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月09日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年08月11日 (Tue)
 今なら顔が赤くても、夕焼けが理由になってくれるもの。


 明日から16日までバイトがお盆休みです! 連休です! でも17日から連続4日間は朝っぱらから夕方までバイトです。死にたい! しかも出張です遠征です。御給金はずんでもらわないとやってられません。
 ああ、9月の連休(シルバーウィークって言うんですか?)はお休み取れるかなあ。無料休暇でいいから。さっさと9月の予定出してほしいです。
 バイトの同僚に言い方ってゆか口調がこわいと言われました。直そうにも自分じゃわからないし、直す見本がないのでどうしようもないです。むしろその指摘してくれた同僚苦手なんですよねー。ミーティングのときもねちねち突っ込んでくるし。あの人と関わりたくないがためにバイトを辞めようかとも考えました。……次のミーティング、参加の日程ずらそうかなあ。

 祖父母が善光寺へ旅行です。今日は上田城を見て、別所温泉で泊まりだそうです。う、うらやましいぜ……父とふたりで上田城の高低だとか配置だとかを話していたのですが、うん、傍目で聞いたらおかしい父娘だ。
PR
2009年08月10日 (Mon)
 「わたし」も「あなた」も「彼」も「彼女」もみんなひとつになって誰もいなくなるの。

 こんばんは、やよゐです。お昼ごはんのパスタが思いのほか少なく茹であがったので夕飯はちょっと一生懸命食べました。むしろ夕飯時にしっかり空腹になる最近です。良いことだ。

 バイト先で歴史の知識を披露することになりまして。あれです、プレッシャー説明力。こう、先土器時代から順々にはじめたわけですが安土・桃山時代で無性に恥ずかしくなりました。とくに信長さまのあたり。今さらわたしはなにを言っているんだろうって気分です。
 あと、どうでもいいことに綱吉と義経を言い間違えました。たぶん頭のなかが吉宗でいっぱいだったからだと思います。それから、戊辰戦争の五稜郭で戦死した某志士をど忘れして助けを求めてしまいました。だれも助けてくれなかったけど!

 あ、お知らせってほどのことでもないのですが。美衣さんと合同ではじめてみたサイトが解禁になったみたいです。思いだしたころにリンクつなげておきます。

 …………ね、ねむい!
2009年08月09日 (Sun)
 前のサイト更新がざっとひと月前で自分でどん引きました。どんだけ。でもレポートとか試験で忙しくなる前にちょちょっといじった覚えがあるのでひと月前なんでしょうね。
 さて。「不思議のマリア君」を読んだらリドルを思い出したので秘密の部屋を最後だけ読んで、連鎖的にリボーンに流れてみました。わたしの脳内ではマリア君とリドルと雲雀さんは同じ声です。残念すぎますね。アニメ版知らないので雲雀さんよくわかっていませんが。でも、なんだろう、石田と保志をたした感じ? やっぱりわかってないです。脳内声っって基本的に口調で決まるので。
 にしても。雲雀さんてばかわいい人ですね。
 てゆか赤マルで大人アルコが公開されたってマジですか。

 美衣さんとリレーしている(未公開)「ふぁんしー☆たまご」なるものを書いているのですが。BGMをPerfumeにしているせいか本気でファンシーです。まずい。

 最近めちゃくちゃ眠いです。夕立が降ったり雷鳴ったり地震が起きたりせわしないですが、たぶん暑いからです。
 ……グラタンが食べたい。ラザニアでも可。
2009年08月08日 (Sat)
 えー、今年最大級の馬鹿をやらかしました。写真見た人は記憶抹消、もっている人は即座消去でおねがいします。あーもう。いくら白湯が買ってくれるからってやらなきゃよかった……!
 しかし白湯につきあってグルグル読んでいたらポップンできなかったし。それにしても「晴れてハレルヤ」は名曲。PSOの「burning heart」もひさびさに聞いたなあ。あのディスクってオンラインじゃないともらえないんだよなあ。

 昨夜は月がきれいでしたので窓を開けて寝ていたわけですが。月の光で具合わるくなるとかそんなまさかの事態が起きました。ありえないとも言い切れないってゆかありえないって言い切りたい。こんな実学いやだなあ。

 だんだん秋も近づいてきたのでネオロマがやりたいです。秋といえばネオロマ。遙か3はいまだにかえってくる気配がないのでそろそろ金コルにでも手を出してみようかと思います。13巻で登場したエトウキリヤが気になります。ビジュアルが時空を越える前の将臣くんぽかったので。
 月ははやく遙か4貸してくれないかなあ。でも柊って変態って聞きましたので不安です(ぇ)。
2009年08月04日 (Tue)
 グリーンは愛の色なんだって! 中世ヨーロッパでは姫と騎士が袖を交換するのが習わし(?)で、グリーンの袖をつけた姫さまはしあわせになれるとかなんとか……このあたりはとってもうろ覚えですが。頭のなかはもうニールとか騎士姫でパーンって感じです。ギアスはもうふつうにスザクと女の子が好きです。OOもBASARAももうそんな感じですね、なんだこれ。男同士はちょっと色が濃い目の友情築いているだけで満足です。
 そういうわけなので今とっても無双オロチZがやりたいです。妲キちゃんのモデル4がかわいすぎました。あと5丕と三成のからみが見たいです。再臨じゃからみ少なかったし……あ、5エンパでは婚姻の契りがあるんですってね。
 それにしても。身内には甘い奉先さまが好きです。信長さまにべったりな関平がかわいいです。

 伽羅御稜威光臨(※プリンです)が食べたい……



     ***


 リリィさんと、益田と、Y子ちゃんと、Nちゃんとご飯食べてきました。思った以上に客足がなくて店員が暇そうにしているなかサイト運営の愚痴をあれこれ叫んだうえに無茶ぶりを強いてみました。あは。ほんとはもっとガヤガヤしているところでギャーギャーしたかったんですけどねえ。途中で白湯からラーメン食べに行こうとのメールがはいったのですが距離的に断りました。てゆか一昨日あたりに出かけるって言ったのに……
 マキシ丈ワンピース+普段しない髪型+マニキュアのせいで体調がナナメっていたようです。とりあえずマニキュアは塗って乾くともう息が詰まりますね、爪の。慣れの問題かしら。エクステみたいにこまかく編んだ髪がほどけません。一大事。

 駅の本屋で「不思議のマリアくん」というものを見つけたので買ってみました。赤目いいですね赤目。男の子が日傘差しているのはあたらしくていいと思いました。てゆか脳内再生が石田氏なのはあれですね、某トムのせいですね、わかりました。
 先日は「あぁ愛しの番長さま」を読みましたがあれも良かったです。

 昨日のあれで調子が出てきて、美衣さんにGOサインもらって、リリィさんにネタ提供してもらえたのでしばらく元気です。摂食障害はなかばあきらめておいてほしいです(ぶっちゃけた)。
2009年08月03日 (Mon)
 はてさて。
 小学校中学校のころ、わたしと白湯のあいだには帰りの歌というものがありまして。もちろん朝の歌もありましたがこちらは中学校からですね。まあ行く道すがら歌いたおすだけなのですがラインナップが若干どころでなくおかしかったんだと思います。ほとんどがゲームのとか、当時流行ってたポケビとか、岡本真夜とか。思えば「碧いうさぎ」を覚えたのも小学生だった気がします。白湯はもっと前だそうで。
 そういうわけなので白湯とカラオケに行くと履歴がすごいことになります。むしろ真夜ちゃんとB'zを交互にうたう白湯のせいで混沌としています。

 今日は意外とまじめにWordに向かっていた感じです。ええ、美衣さんとの約束で迷子の救出です。思ったよりも長くなりそうな感じなのでどこでバトンタッチしようか考え中です。
 あー、そだ。一誠借りるの本決まりかも。たぶん2巻か50年前に放りこみたい(私信)。

 三輪さんが3日目に参加とか。ピーキーチューンの恋戦remixとか聞きたすぎるわ……遠来未来さんは2日目だし…。ちょっと泣きたい。
 そういえばDOGSがアニメ化ですってね! ハイネが櫻井氏なら見ます。超見ます。
 それと、テイルズ・オブ・グレイセス。主人公がスザクで笑いました。ハード次第では買おうと思います。
2009年08月02日 (Sun)
 13時半過ぎから20時までフリータイム耐久カラオケでした。でもメンバーが4人だったのでまったく耐久ではなかった感じです。あ、わたしと白湯と白湯兄と白湯兄の友人の4人です。なかなかない組み合わせです。てゆか白湯兄の友人とははじめてです、白湯の家ではたまによく会うので傍若無人のかぎりに振る舞っていますが。そんなものです。思えば白湯兄の友人たちはみんな優しいです、まあ小学生のころからの付き合いですから。
 とりあえずデジモンとセーラームーンは名曲揃いということで落ち着きました。
 白湯と白湯兄のホール・ニュー・ワールドは贅沢なものを聞いた気分になれます。贅沢。



  


 夕飯はガストでした。上の写真はおちゃめな白湯兄のライスです。
Prev11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩