えー、もう夜ですが。
明けましておめでとうございます。
旧年はたいへんお世話になりました。
新年もご迷惑ばかりかと思いますが、どうぞよろしくお願い申しあげます。
昨夜はけっきょく22時ぐらいに撃沈しまして。起きたのはたしか7時半前後です。あー、でも初日の出のひかりを浴びた気がします(※まわりに家が増えて高さ的に見えない)。
そのままうだうだふとんのなかでPSZをやりまして、やけっぱちでダークファルス倒して、クエストのレーヴェ隊長の反応が実にツンデレです。わたし、PSO時代からハニュエール固定なのですがおかげさまでいらんCP考えて楽しかったです。PSO系列はプレイ記かパロるかでないとおもしろくない。今はエターナルタワーのぼっているのですが、あれです。これ飽きます。フィールド的に飽きます。暗黒神殿に出るエネミーにはノーバディーみたいでなんだか愛着湧きます。でも倒す。がつがつ倒す。ユルはソーンになったけれどやっぱりグラニルです。突進攻撃。というか、今手もとにマグが五匹ほどいるのですがLv.100のウラドは「あばれんぼう」だとして、ソーンが「くいしんぼう」、あとの子たちがみんな「やんちゃ」ってなんなの。とくにガードマグとして育てているマレイ。せめてこの子は防御特化な「ひっこみじあん(しんちょう)」であるべきだと思います。……どうしてこうもアグレッシヴなのかしらこの子たち。
新年SSはむりでした。ゲームしていたというのもありますが、ゲームしながら全国の原稿していたせいです。まだ序章。せめてここを書いておかないと後半で言いわけに苦労しそうなので(言いわけって)。メインはアレハレユカイ(仮題)なのに主にハレ+ニルで食いつぶされています。なぜならニールを主眼に置いているから。とりあえずすごい楽しんで書いています。
それにしても。秘密のケンミンショーを前半だけ見ていたのですが、まさか新年早々「伊達政宗ぇえええ!」とさけぶことになろうとは(比喩)。宮城県仙台市のだるまが青いと聞いてイコール伊達政宗のパーソナルカラーとかバサラにシフトしたのですが大当たり。派手好みの政宗公にあやかって松川さんが青くしたそうです。さすがに禅宗開祖・達磨大師にちなんで赤い衣みたいなのは被いていますが。あと伊達政宗像と同じく両目を入れて売られるそうです。これは江戸からなのでぎりぎりバサGOのネタにはなりません。ちっ。
あと東北のほうであんこ餅を食べるのも伊達領だったからだそうです。
ところで。群馬の高崎ではだるまが有名ですが。物産店で見ただるまはずいぶんとまあカラフルでした。青みどりピンクとならんで刹ニルフェルでにまにましていたのですが、最近の流行りはブラックなんですって。黒です、黒。カスタムフラッグカラー。Mr.ブシドーの言う「私色」もやはり黒なのかしら。
お休みを満喫できているのはいいけれど。差し迫る大学の課題をほとんどしていないっていうね。あー、やばい。やばいけれどやりたくない。
明けましておめでとうございます。
旧年はたいへんお世話になりました。
新年もご迷惑ばかりかと思いますが、どうぞよろしくお願い申しあげます。
昨夜はけっきょく22時ぐらいに撃沈しまして。起きたのはたしか7時半前後です。あー、でも初日の出のひかりを浴びた気がします(※まわりに家が増えて高さ的に見えない)。
そのままうだうだふとんのなかでPSZをやりまして、やけっぱちでダークファルス倒して、クエストのレーヴェ隊長の反応が実にツンデレです。わたし、PSO時代からハニュエール固定なのですがおかげさまでいらんCP考えて楽しかったです。PSO系列はプレイ記かパロるかでないとおもしろくない。今はエターナルタワーのぼっているのですが、あれです。これ飽きます。フィールド的に飽きます。暗黒神殿に出るエネミーにはノーバディーみたいでなんだか愛着湧きます。でも倒す。がつがつ倒す。ユルはソーンになったけれどやっぱりグラニルです。突進攻撃。というか、今手もとにマグが五匹ほどいるのですがLv.100のウラドは「あばれんぼう」だとして、ソーンが「くいしんぼう」、あとの子たちがみんな「やんちゃ」ってなんなの。とくにガードマグとして育てているマレイ。せめてこの子は防御特化な「ひっこみじあん(しんちょう)」であるべきだと思います。……どうしてこうもアグレッシヴなのかしらこの子たち。
新年SSはむりでした。ゲームしていたというのもありますが、ゲームしながら全国の原稿していたせいです。まだ序章。せめてここを書いておかないと後半で言いわけに苦労しそうなので(言いわけって)。メインはアレハレユカイ(仮題)なのに主にハレ+ニルで食いつぶされています。なぜならニールを主眼に置いているから。とりあえずすごい楽しんで書いています。
それにしても。秘密のケンミンショーを前半だけ見ていたのですが、まさか新年早々「伊達政宗ぇえええ!」とさけぶことになろうとは(比喩)。宮城県仙台市のだるまが青いと聞いてイコール伊達政宗のパーソナルカラーとかバサラにシフトしたのですが大当たり。派手好みの政宗公にあやかって松川さんが青くしたそうです。さすがに禅宗開祖・達磨大師にちなんで赤い衣みたいなのは被いていますが。あと伊達政宗像と同じく両目を入れて売られるそうです。これは江戸からなのでぎりぎりバサGOのネタにはなりません。ちっ。
あと東北のほうであんこ餅を食べるのも伊達領だったからだそうです。
ところで。群馬の高崎ではだるまが有名ですが。物産店で見ただるまはずいぶんとまあカラフルでした。青みどりピンクとならんで刹ニルフェルでにまにましていたのですが、最近の流行りはブラックなんですって。黒です、黒。カスタムフラッグカラー。Mr.ブシドーの言う「私色」もやはり黒なのかしら。
お休みを満喫できているのはいいけれど。差し迫る大学の課題をほとんどしていないっていうね。あー、やばい。やばいけれどやりたくない。
PR