忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月12日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年02月23日 (Mon)
 無意味に瓶詰めの乾燥唐辛子をぱらぱらばらまくハレルヤを夢に見ました。意味わからない。でもってそれをニールがなだめているの。本気で意味わからない。

 こんばんは。今日も今日とてまじ眠いです。金曜日はすっきり寝て起きたので連続不眠はストップですが土曜日からこちらふたたびです。えーとだから、二日目? 今回は短期で決着つけます。がんばまります。

 20話見ました。OPのアニューが金目でどきどきしました。
 ソーマがかっこよかったです。Cレベルの脳量子波使いでしたっけ。やっぱり超兵って人工かつ不完全なイノベイターなんですね、予想通り。オゥケイ! 刹那がライルの肩を撃ったのは、一期の未公開時にニールがやってればいいなあ。それこそ刹那加入から活動開始までの二年間のうちに。……ああ! どっかで見たと思ったら14番目の標的か!
 MS戦は新型MAレメナント(レムナント?)の配色がデストロイっぽくて、あとエンプラスみたいなスタイリッシュさがないなあと思いました。ガデッサとガラッゾ(あれ、ヒリングってガラッゾ?)が背後にまわる演出がよかったです。むしろ見ていて思ったのはルイスもライセンス持ちっぽいってことです。アンドレイよりもがんがん昇進しそうなタイプ。……すればいいのに。
 ところでアニューの機体ってなんですか。パーソナルカラーがアイスブルーなのでなんだかハルペル@FSSっぽいなあとかね、思ってしまいました。それにしても「行きなさい、ファング!」には燃えた。むしろファングとシールドビット・アサルトモードがすごかった。ずらっとならんだビットがたまりません。ファンネルとかすごい好きです。でもこれってあきらかに一期のアリvsニル戦との対比ですよね。根底が憎悪か愛情かのちがいで。至近距離からのファング掃射にはそれってアリーの戦闘データじゃ……とか思いました。イノベ専用MSにはアリーの戦闘データが流用されていそうな気がします。
 アニュー・コントロールド・リボンズはまあお約束的な、むしろそれで正当な気もして。こうなるとアニューってなんのためにCB潜入を命じられたんだろう。ダブルオーとオーライザーの性能はリボンズだってあずかり知らぬことでしたし、単純にハニートラップでいいのかな。対ライルの。そのための前振りが8話だったとか? あれです、ダブルオーライザーがアニュー機を撃ったときの静止画、そしてひび割れるバイザーになにかを思い出しそうでした。
 それにしても二期は非現実的です。あの空間が無性に演出としてゆるせないです。
 でもってライルには幻滅?しました。ニールが14歳のときに食らった絶望が29歳になって訪れた感じですね。うん。14歳の世界でだいじなものってやっぱり家族だったんじゃないかなあ。ライルは刹那のことを「ガキが!」って吐き捨てていたけれど彼がいちばんガキというか、やっぱりまもられている。ニールに、刹那に、アニューに。ラインとしてはようやくニールと同じところに立ったライルですがここで刹那に銃を向けてトリガーを引くか引かないかでいろいろ変わると思います。つかライルもう死ねない。これで死んだらニールとアニューの死さえ無意味になりそう。
 Cパート。似た状況であるソーマだって荒れたかっただろうにとか思ったのはわたしだけ? つか怒りの矛先の向け方がおさなすぎるよライルさん。いろいろ心配になります。
 ていうか。ライルって本当になんのためにCB来たんですか。今回ちょろっとだけ行ってましたけど公開する時間あるんですか。まさかのDVD補正なんですか。
 刹那、扉の向こうに……って。それ4月からの新番組ネタじゃ。

 そもそもイノベイターがきらいでないので。むしろあそこでリボンズ乗っ取りでなくて自爆を期待したわたし万死。それじゃただの綾波もどきだ。でも自爆してほしかった。「死んだ女は最強」とは言うけれど。アニューは勝ちですね。相手がいたわけではありませんが彼女はたしかに勝者。
 そんなわけで追悼でもないけれど書いていますSS。ほかにふたつみっつ並行しているので腐らせないようにがんばります。
PR
←No.453No.452No.451No.450No.449No.448No.447No.446No.445No.444No.443
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩