なんだかんだて17時前に帰宅できた人です。
乙女座ではないのでセンチメンタリズムななにかは感じられませんでした。
ひと言でならフェルトGJ!
でもさ、ミスター・ブシドーってなんだ。
乙女座ではないのでセンチメンタリズムななにかは感じられませんでした。
ひと言でならフェルトGJ!
でもさ、ミスター・ブシドーってなんだ。
第四話でした。
冒頭の超人機関では記念すべきアレルヤの洗礼ですね。だから「ハプティズム」って姓をつけたのかな。脳量子波の手術なわけですが、あれを見るかぎりアレルヤは後天的、マリー(ソーマ)は先天的って感じですね。ばっちり監視されていましたし。なにあれマジックミラー?
そう考えたら、マリーっていう例を見つけたから同じようなものを大量生産しようとしたのかな。
とりあえず「ハレルヤがいき……」ってあたりで明日が思いやられます。でもBパートを見ると脳量子波は遮断されているっぽいですよね。
刹那とマリナは、同時に否定したのがおもしろかったです。どちらのそんな気がさらさらないだけに今後が気になるというか……たぶん恋にはならないんだろうなあ。マリナ姫、へたしたらアザディスタンと結婚しそうな勢いだし。ていうかラサさん亡くなられたんだ。急に時間を感じました。
マリナが、それぞれ話している人にちゃんと顔を向けて聞いているのがていねいだと思いました。
次! 今回のある意味本命!
射撃シミュレーションをするライルで、やたらはずすなあと失礼ながら思っていたら命中率78パーセント。「兄さんのようにはいかないな」っていうセリフとニュアンスにいろいろ集約されていた気がします。あうあう。ていうか歩き方が気になる。
んで、それを見ていたフェルト。そうですよね、くらべちゃいますよね。「フェルト、ロックオン、スキ」なんてうっかりハロがバラしたかと思えばライルひどい。「兄さんとはちがう」って言っておきながら、「それでもいいなら相手するけど」でキス。ぜったいにぶったたかれるんだろうなあむしろぶったたいてしまえと思っていたらフェルトが思い切り張り手してくれたので思わずフェルトよくやった! なんて言ってしまいました。「フラレタ、フラレタ」ってハロがはやしましたけど、「気づかせてやったんだよ」「比較されたらたまらんだろう」の流れは、うん、ディランディの貧乏くじ具合が如実にわかった感じです。ただライルはニールとくらべて表面化しやすいですね。ていうか「その気があるならあとで部屋に……」はなんつーこと言うんだと思いました。
あれです。「フェルト、ロックオン、スキ」のロックオンはぜったいにニールのことだと主張します! むしろ「スキ」を理解するハロにはぜったいにゴーストが宿っていると(略)。あとは命中率78パーセントですね。およそ8割なわけですが、やっぱりニールは100パーセントなのかなあ。となると先週のMSの能力値は純粋な操縦能力なのかな。射撃率は入れずに。あーもだもだ。
スメラギさんがドアを開けたらアレルヤがいて、「一杯つきあってくれませんか」と。
あの様子からするときっと二十歳の誕生日以降はちょくちょく飲んでたんだろうなあ。たぶん三人で。ていうかあの仕草はアレルヤじゃないと思います。ワインボトルとグラスっていつ持ちこんだんだろう。食堂からパチってきたのかな。まあそうだろうけれど。あの言い方、なんとなくニールっぽい気がしたんだけど、欲目かな。
アロウズではカティ大佐が無能あつかいされていてむっとしました。
問題はここで登場した男。それも「Mr.ブシドー」。乙女座発言しておいてそれか、と。ていうか今作の仮面はこの人の担当なんですね……これも明日が思いやられます。
疑似GNドライヴ搭載のMAトリロバイト。副座型なんですねぇ……ていうか単なる国連軍なら水中戦を想定する必要もないわけで、やっぱりあれは過剰軍備な気がするなあ。
多額の寄付をした女性、ということで浮かんだのは王留美だったのですが実際にクローズアップされたのはルイスで、逆にああーとテンションが落ちました。留美だったらまだわかったもののルイスだと寄付金というより持参金、むしろ裏金って感じがしてひどく気落ちしました。それだけCBが憎いんだろうか。
ジーン1からの連絡で次はアザディスタン。マリナを友人というシーリンが凛々しくて好きです。でも「おねがいよ、クラウス」って言い方はないな。あれはある意味ハニィトラップだと思います。情につけこんでいる気がひしひしと……
そういえばマリナ髪切ってますね。それはそうか。なーんかさっぱりまっすぐになったなあと思ったら髪でした。
でも「いっしょに来ない」はNGですよね。まだ人間に夢見ている感じ。でも姫という立場だからこそ人間を信じたいのかな。マリナさんきらいじゃないのであまりたたきたくないのですが、うん、あの発言はちょっとざんねんな気持ちになりました。それとも内紛が発生している国にいるから「争いはなにも生まない」になるのかも。争いを憂いているのはたしかですし。
それに対する刹那がまた男前でしたね。「未来のために戦う」って言ったとき、ニールの「明日のため、前に進むため」ってあれがよぎって泣いてしまうかと思いました(重症です)。
イアンと沙慈の組み合わせは意外なようでなじんでいましたね。「むりやり前線に行かされた奴、改造された奴、テロで家族を失った奴、ゲリラにされていた奴」っていうのを聞きながらさすが初期組と思いつつ守秘義務は? と思ったりなんか、ね。かなり今さらですけど。今となってはたくさん話していそうだなあ。
スメラギさんとアレルヤの飲み会っていうか懺悔大会がいつ終わったかはしりませんけれどへたしたらアレルヤってアルコールはいったまま出撃? 超兵だからオールグリーン? まあいいですけど。アレルヤのマイペースさには拍車がかかっていて笑えました。あれはなあ、スメラギさん以外にいませんもんね、話できるの。でも「マリーを取りもどす」っていうのに身勝手さを感じざるを得ません。
こう、スメラギさんが写真を見ながら名前をあげていくのが切なかったです。ところで「エミリオ」ってだれ。恋人? きょうだい? イアンの口ぶりだとスメラギさんって元軍人っぽいですよね。戦術予報士ってあたり軍人ですけれど。
アリオスを見るアレルヤ、それ(?)を見るティエリア。戦う理由ってところで独白するティエリアにニールの影響が見えてわあっと(二回目)。
今回のアレルヤ、妙に舌足らずというか、遅いような、そんな違和があったのはわたしだけですか。
Bパートの後半の戦闘は正直つまらなかったです。トレミーに穴開いちゃいましたし。ケミカルボムってなんだろう。GNフィールドを魚雷が突き抜けたときはATフィールドにN2爆雷を押しこんだアレを思い出しました(エヴァ)。をでもたしかに完全浸水状態なら排水の必要がないから発進も楽ですね。「水中でもこの距離なら」っていうライルの言葉、それは効果があるということなのか、単純に当たるということなのか。さてさてどっちでしょうね。ていうかアリオスのつかまって水上へ出るのはなんか素敵でした。そっかあ、グゥル的なやり方もあるんですねえ。それにしてもGNドライヴって火力じゃないから汎用性高いですねえ。サーフボードにもなりそう。
はい、ここで来ましたMr.ブシドー。言うことが本気で武士でどうしようかと思いました。だからってヘルメットの角はない。その後ソーマも出撃したわけですが、今回機体が見づらくて見づらくて。アリオスが押されているときはまたマリーがどうとか言い出すのかと思いましたがどうやら知覚していなかったみたいです。思いかえせば三話でもソーマが声をかけるまで頭痛を感じていなかったんですからハレルヤは脳量子波を防いだままいってしまったのか、それとも防ぐことに重点を置いて沈んでいるだけなのか。
けっきょくはカタロンの援護でぶじ戦闘領域を離脱できたわけですが、これがどうライルと関与していくのかが気になります。ていうか刹那は確実にライルの関与と気づいているはず。それにしてもシーリンかっこいい。そういえば00って基本的にフルネーム呼びですね。おかげでセリフの予想がしやすいです。
Cパート。
スメラギさんが制服を着たわけですが、明らかサイズあってないですね。あれってつまり四年間でスメラギさんが太ったってこと? それとも胸がさらなる成長を? ライルが茶化すかアレルヤが目をそらすかを期待していたのに……あとフェルトが飛び出したのは制服を言いわけにライルと気まずいからっていうのか深読みのしすぎでしょうか。
アロウズではようやくビリーが入軍。あの様子ではかなり前から誘われていたのをスメラギがいることで蹴っていたと推測。だからこそかーなりドロドロしているわけですが、そうか、ガンダムお約束の痴情のもつれは彼らが担当するようです。とりあえずカタギリとMr.ブシドーの会話が見たいな。
予告はね、とりあえず来週はイノベーターサイドが出てくるみたいで楽しみです。「故国燃ゆ」ってことはアザディスタンが舞台なのかな。どちらにせよティエリアの活躍を望みます。
弟が録画を見ているのでいっしょに見てきます。
PR