忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2025年04月20日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年06月17日 (Wed)
ニールのヘディングがぁあ!
PR
2009年06月17日 (Wed)
 頭が、痛いです。割れそうに。起きてからずっとPCとにらめっこしているので当然と言えば当然なかれこれ7時間なわけですが。頭が痛いです。こんなコンディションでバイトへ行っていいものやら……行くけども。
 できれば今日中に脱稿して、もうひとつに手をつけたい。追いつめられなきゃやらない癖をなおしたい。

 グインサーガの音って植松さんなんですね。音のために見たくなったり。内容は知らないです。クエスト系のファンタジーって実は苦手で……読むのが。

 アスカは式破になったのは。もしかしたらちがう役割が与えられたのかなあと思いつつ。楽しみです。再来週からですね破! むしろシ者オワリのひとが出オチなのでどうなることやらです。楽しみだ。
2009年06月16日 (Tue)
グリード、ゆうきゃんなんだ…

益田さんがドラマCDを貸してくれるそうです。ありがたいかは微妙。まあ聞きます覚悟して。

5月末からまわりが誕生日ラッシュなのでなにか焼こうと思います。ストレス発散です。
2009年06月15日 (Mon)

 いろんな意味で終わる気がしません。表紙のこととかまったく考えていなかったのが敗因かと。その前に本文をどうにかしろという話。ページ数によっちゃあ無料配布ですらいいかとも思っています。
 たのしいからいけない。

 好きな作家さんである長野まゆみ先生(ただし中学生のころは嫌悪の対象。だって男同士の恋愛なんて…と思っていたわけです。なんでこうなった自分)が先月末のブログにてアニバサについて感想を書かれていたのを拝読しまして。たしかにキャラクタは魅力的だけれどBASARAは戦国じゃないよなーと再確認です。名のある武将が率先してつっこむ戦がどこにある。
 正直に言うと。わたしは戦国BASARAの設定は好きじゃないのです。同様に。いわゆるキャラ萌えしたこともないような気がしないでもない。関係性は好きだけれど。

 話変わって。Mr.BRAINおもしろいですねー。脳の反応だとか輪切りが見れるとか説明がていねいだとかそういう方面で学部の講義でも薦められていたのですが、おもしろいです。コロンボとか古畑みたいで。気がつけばちゃんと見る連ドラってキムタク主演ですさり気なく。Changeは見なかったけど。HEROはだいすきです。

2009年06月14日 (Sun)
 美衣さんが車を買っていただいたそうです。リピート。買っていただいたそうです。父とふたりで「また新たな殺人者が……」とほくそ笑んでおりました。ロクでもないのは知ってますがな。とりあえず美衣さんの殺人車輌(予想)に乗って旅行に行きたいです。そだねー、会津行こう、会津。黒川城見に行こう。

 ポケ声の企画のドSっぷりがすごいです。
 300台だか15位ってどんだけー。むしろわたしは朴さんにプラダの財布を買わせたいがために歌おうかと思ったくらいです。白湯ん家で。わざわざ買わせて。でもプラダの財布かー……今のはクレージュなんですけど、もう3年くらい使ってるので変えようかとも考えています。でもエナメルは傷が……(以下略)。
 コンビニバイトの子に聞いたのですが。22時以降に未成年がアルコールを買うときに見分けのポイントは財布なんですって。中学生や高校生だとやたら有り勝ちなブランドものを使っているんだそうです。あと恰好がだらしないとか。うん、わかりやすい。
2009年06月13日 (Sat)
 なんだかんだでマルドゥックも読破して。明日からなにを糧に生きようか思案中。すんごいおもしろかったけどヴェロシティはどうしよかな……正直ボイルドとウフコックに興味はあまり、なのですが。
 にしても。栄養はきっちりとれました。ごちになりました。

 ハイレモンが食べたい。資料に。
2009年06月12日 (Fri)
 本屋でびっくりしたのは置いといて。

 好奇心にキュリオスのルビがあってちょっと目を見開いてしまった電車内。鮫が人を襲うのも好奇心から。空を泳ぐ鮫は素敵だと思う。

 たった今電車を降りました。ぼちぼち帰ります。



Prev37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47  →Next
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Zaktbach叙事詩